その他

校友会イベントの今年度第1弾として「入間散策&講習会」が、6月24日(金)に19名の参加で催行されました。今回のイベントは、入間市在住の足立弘さんに企画とご手配をお願いし、当日の案内もして頂きました。
朝10:00に西武線入間市駅に集合し、市街に点在する史跡を巡りました。

入間駅に戻り、バスで入間市博物館へ向い、博物館入口前にある市民広場の木陰にあるテーブルやベンチで三々五々、昼食(お弁当)を摂りました。
午後は博物館学芸員の平田光洋さんから「狭山茶の歴史」についての講義をして頂きました。お茶は平安時代に遣唐使によってはじめて伝わったことや、狭山丘陵一帯が日本有数のお茶の生産地となって行った推移等を学びました。

講習の後は、引き続き平田さんに館内展示を案内して頂き、丁寧な説明を受けました。

15:00を過ぎイベントとしては終了し、バスで入間市駅へ向い帰路へ、希望者のみ茶畑見学へ出発しました。暑い日差しの中30分強歩きましたが、見渡す限り広がる緑の茶畑に感動です。

    緑が目にしむ、一面の茶畑

その後JR金子駅へ向かう組と、入間市経由で戻る組に分かれ帰途に着きました。天候に恵まれ、盛り沢山の内容で楽しい一日を過ごすことが出来ました。足立さんご夫妻、本当にありがとうございました。

    諸般の事情により2名足りません!

写真をクリックすると大きくなります。

5月16日(月)、本年度第1回目の校友会理事会が開催されました。議事録をクリックしてご覧ください。

理事会風景

令和4年度専攻課程 理事会議事録

専攻課程校友会員の皆様、本年度第1弾目のイベント開催をお知らせします。今回のイベントは入間市在住の足立さんに企画して頂いた、入間市街の史跡巡りと入間市博物館での「狭山茶の歴史」講習と見学です。添付の「お知らせ」をクリックしてご覧ください。
6月10日(金)までにグループリーダーへお申し込み下さい。
川越学園専攻課程校友会学習会のお知らせ(簡易版)

令和3年度も昨年度に続き、新型コロナウィルスの感染拡大の波に翻弄され思うような活動が出来ない1年でしたが、その中でも下半期には10月のパークゴルフ大会、11月の秩父散策と2つのイベントが催行出来ました。令和3年度の活動報告と令和4年度の活動についての令和3年度の定期総会が、3月24日(木)13:30からウエスタ川越研修室4にて開催されました。
《議題》
 ①第1号議案  令和3年度事業報告  「承認」  
 ②第2号議案  令和3年度決算報告  「承認
 ③第3号議案  令和4年度役員(案)などの件 「承認
 ④第4号議案  令和4年度事業計画について  「承認
 ⑤第5号議案  令和4年度予算(案) 「承認
 尚、定数53の内、10名出席・委任39名で有効成立。
      (写真をクリックしてご覧ください)

 《会長挨拶》
昨年度に引き続きコロナ感染拡大繰り返しの影響を受け、今年度も校友会活動は大きく制約されました。昨年度の総会での挨拶と同じようなことを申し上げますが、コロナ感染の拡大により私達は沢山のコミュニケーションの機会活動の場を失い、高齢者の残り少ない大切な時間を奪われています。ワクチンや飲み薬も不完全な現状では、もうしばらくwithコロナ(いやな言葉ですネ、本当は一緒したくないんですが)の生活を続けなくてはならないと思われます。校友会活動も感染予防対策を十分に取ることが前提ですが、今年度は少し積極的に活動を進めて行きたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

1月18日(火)に予定しておりました第5回理事会は、コロナウィルスの新たな変異株オミクロンの爆発的な感染拡大に伴い中止し、昨年同様に書面開催となりました。議題を添付いたしますのでクリックしてご参照下さい。
令和3年度専攻課程 第5回理事会 議案

 

11月25日(木)専攻課程校友会の第4回理事会が、ウエスタ川越2階会議室3にて開催されました。専科校友会及び川連協で実施されたイベントについての報告と今後の校友会活動について等が話し合われました。議事録等を添付いたしますので、クリックしてご参照下さい。
令和3年度専攻課程 理事会議事録 令和3年度パークゴルフ大会収支報告

11月6日(火)、昨年に続き石井敏雄(理事)さんの企画・案内で、秩父市街と自然豊かなミューズパークを散策してまいりました。環境の良い秩父ということや全国的にコロナ感染者が激減したこともあり、23名(途中リタイア2名)と予想以上の参加者がありました。
今まで秩父に行っても著名な観光スポット巡りばかりで、文化財に登録されている建物が残る街並みを愛でながら歩くことなどなかったので、とても新鮮でした。また最後に訪れた「ちちぶ銘仙館」では絹織物の制作工程がとても良く分かる見学でした。縦糸で柄を作り横糸で風合いを出す。繭から取り出した繭糸を21本(3×7)撚り合わせて1本の糸になり、1600本の縦糸で反物の幅になるそうです。
「もみじ」だけでなく沢山の木々が色づく自然の美しさに癒され、新しい知識にも触れることが出来た有意義な1日になりました。石井さん、企画・案内だけでなく資料の作成・配布まで、本当にありがとうございました。参加の皆さんもお疲れさまでした。
写真を添付します。クリックしてお楽しみください。また石井さんが作成してくれましたアンケートの結果も添付しておきます。
校友会秩父散策アンケート結果

コロナに耐えて、やっと集まれました。

恒例となりました川連協主催の第36回「文化祭」が、11月2日(火)~5日(金)に川越市立中央図書館で開催されます。
いきがい大学川越各期の校友会から数多くの作品が出品・展示され、私達専攻課程からは、一番多くかつ多種多才な作品が出展されます。皆様、期間中お気軽に、またお仲間・ご友人とお誘い合わせられて、是非、ご来場頂けますようお願い申し上げます。
開場時間は9:30~16:30ですが、2日は13:00~、5日は15:00までとなります。
36期文化祭会長挨拶&出展目録136回川連協文化祭出展目録2~4
目録をクリックして出展作品をご覧ください。

 

10月19日(火)に今年度最初の校友会イベント、パークゴルフ大会が昨年同様の吉見町パークゴルフ場で開催されました。
お天気が心配されましたが、参加された15名の方の”やる気?”がはね返したのか、最後まで雨が降らずにすみました。

初心者だった方も昨年プレーを経験したことで、競技は伯仲したものとなり、コロナ禍を忘れる真剣で楽しいひと時となりました。

 優 勝:宮本ヤエ子(グロス57・ハンデ 0・ネット57)
 準優勝:中村 彰 (グロス59・ハンデ 0・ネット59)
 第3位:辰巳みつえ(グロス75・ハンデ15・ネット60)
 その他、飛び賞、ラッキー7賞、B.B賞、B.M賞の表彰あり。

※ 写真をクリックすると大きくなります。

今回も秩父在住の石井敏雄さんの案内で、秋の秩父を散策します。

・開催日時:令和3年11月16日(火) 10:00~
・集合場所:西武秩父駅
・行程概要:西武秩父駅~秩父神社~まつり会館~ミューズパーク
      (昼食)~旅立ちの丘~音楽寺~ちちぶ銘仙館~
      西武秩父駅(解散)16:00
※ 昼食については各自お弁当等をご持参ください。

 このような時期です、体調管理をされご参加下さい。
 10月25日(月)迄に、グループリーダーを通じて、出欠の
 ご連絡をお願いいたします。行程等の詳細は、添付の案内書を
 クリックしてご参照下さい。
令和3年度秩父散策案内書
 

  

9月21日(火)専攻課程校友会の第3回理事会が、ウエスタ川越2階会議室3に於いて開催されました。10月開催予定の「パークゴルフ大会」の案内や、11月開催予定の「秩父散策」の計画状況が記載されておりますので、添付の議事録やパークゴルフ大会の案内をクリックしてご覧ください。

令和3年度専攻課程 理事会議事録

専科パークゴルフ大会案内

川連協主催の「文化祭」が、昨年同様新型コロナウィルスの感染予防策を実施し、下記内容で開催されます。例年、いきがい大学川越学園各期の校友会から多数の力作が展示され、私達専攻課程校友会からも多くの作品を出品しております。ただ今年度は長いコロナ禍ということもあり、出展作品の減少が懸念されております。ぜひ皆様、奮って作品の出展を、よろしくお願い申し上げます。

             記
 ◎第36回 川連協「文化祭」
  ・開催期間:令和3年11月2日(火)~同5日(金)
  ・開催時間:9:30~16:30
        但し2日は13:00~、5日は15:00迄
  ・開催場所:川越市立中央図書館 3階展示室

(クリックしてご覧ください)

2021川連文化祭開催案内 
2021文化祭出展申込書 専攻課程用

 

令和2年度は新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受け、私達校友会としても大きく活動が制限された1年でした。下半期に入りなんとか、バーベキュー大会(9月)、パークゴルフ大会(10月)、秩父散策(11月)と3つのイベントを企画・実施することが出来ました。このような1年の締めくくりの定期総会が、3月23日(火)13:30よりウエスタ川越活動室3にて開催されました。尚、当日の出席者は13名、委任を頂いた方39名で、有効成立しております。
(議題)
 1)第1号議案 令和2年度事業報告  「承認
 2)第2号議案 令和2年度決算報告  「承認
 3)第3号議案 令和3年度役員(案)などの件  「承認
 4)第4号議案 令和3年度事業計画について(案)「承認
 5)第5号議案 令和3年度予算(案) 「承認
  ※ 第2・3号議案は数値表記に誤植があり修正し、承認。

(会長挨拶)
令和2年度は本当につらい1年でした。コロナウィルスは私達から多くのものを奪っております。私達年配者にとって大切な人と人とのコミュニケーションの機会行動の場を、そして一番大切な時間を……奪われました。いきがい大学に入った頃に「年寄りには教養教育が大切だ!」と良く言われていました。校友会というのはまさに、その教養(今日、用事がある)と教育(今日、行く処がある)を提供する組織だと思っておりま
す。
感染症学の専門家の人たちが色々コメントしていますが、コロナウィルスの影響や制約はまだ数年続くという方もおられます。ワクチンの効果の持続期間や、ワクチンの効かない変異種の発生というような不確定要素も多い中で、令和3年度も中々先が読めませんが、感染対策を行い安全を確保しながら活動を図ってまいりますので、会員の皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
                           以上

 

 

 

 

令和2年度の川連協の「会報」が発行されましたので、配信いたします。例年ですと川連協の会報は、紙ベースで会員数分印刷し会員の皆様に配布しておりました。しかし今年度はコロナ禍で川連協の理事も思うように集まれず、また会員の皆様への配布もままならない状況に鑑み、データベースで各期会長に配信し、会員への配布・配信は各期に任せるということになりました。私達専攻課程校友会では、ホームページに掲載し、皆様への配布に代えさせていただくことにいたしました。添付の「会報」をクリックしてご覧ください。
川連令和2年度会報P1(会長挨拶) 川連令和2年度会報P2(理事会報告) 川連令和2年度会報P3(文化祭) 川連令和2年度会報P4(26期、37期活動報告) 川連令和2年度会報P5改訂(第38期、40期活動報告) 川連令和2年度会報P6(専科活動報告) 川連令和2年度会報P7(42期活動報告)

 

 

1月18日(月)に予定しておりました第5回理事会は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が発出されたことに鑑み、書面開催とすることにいたしました。議案を添付いたしますのでクリックしてご参照下さい。また来年度の校友会会員数を把握いたしたく、理事の方は所属グループ員の方にご確認頂き、2月4日(木)までにご連絡下さい。会員の皆様には、来年度の校友会費は徴収しない予定ですので是非とも「継続」されることをお願い申し上げます。校友会会報「せんか」も制作する予定ですので、投稿頂ければと、よろしくお願いいたします。
令和2年度専攻課程 第5回理事会議案

 

恒例となりました川連協主催の第35回「文化祭」が、11月17日(木)~21日(土)まで川越市立中央図書館にて開催されました。ホームページ掲載が遅くなりましたが、報告いたします。
今年度は文化祭開催に当り、新型コロナウィルス感染拡大の影響と川連協加入会員数の減少に伴う出展作品数の減少を心配しておりましたが、出展作品数279点(前年241点)、会期中の来館者は280名(前年320名)とまずまずの結果で、ご協力頂いた会員の皆様に感謝いたします。
また、新型コロナウィルスの感染予防策として、来場者の方に検温と手指の消毒をお願いし、出展目録の配布を来場者の方に自由にとって頂くことにいたしました。(写真をクリックして下さい)

私達、専攻課程校友会からは93点と、参加校友会の中では最多の出展があり、作品ジャンルも絵画・写真・切り絵・絵手紙・手工芸とバラエティに富んだ内容でした。

 

42期で出展

 

 

11月24日(火)、石井敏雄(理事)さんの企画・案内で秩父の歴史遺跡を訪ね、紅葉のきれいな秩父路を散策してまいりました。参加者は15名で、皆コロナ禍で思うように出かけられず鬱積していたモヤモヤを、密になることがほとんど無い自然の中で、限りない晴天と見事な紅葉が吹き飛ばしてくれました。久しぶりのロングウォークでチョット疲れたけど、楽しい一日でした。石井さん、本当にありがとうございました。
残念ながら今回参加出来なかった方のために、沢山の写真を添付しました、写真をクリックしてお楽しみください。

 

11月16日(月)、第4回の校友会理事会がウエスタ川越2階会議室4にて開催されました。川連協主催のイベント、「文化祭」・新春初詣日帰りバス旅行についての案内及び、校友会イベント、バーベキュー大会・パークゴルフ大会の報告や秋の史跡散策(秩父行き)の案内他が協議されました。議事録及び校友会イベントの収支報告書を添付しましたので、クリックしてご参照下さい。
令和2年度専攻課程 第4回理事会議事録
令和2年度専攻課程校友会イベント収支表

㈶いきいき埼玉や、県の地域デビュー楽しみ隊でも活躍中の前島賢司氏から「講演会」の案内がありますので、ご覧頂き興味をお持ちの方は、お申し込み下さい。

 〇埼玉未来大学 公開講座 (いきいき埼玉主催)
   「ひとり死時代の生き方、逝き方」
  ・講師  小谷 みどり ㈳シニア生活文化研究所代表理事
  ・日時  12月14日(月) 13:00~15:30
  ・会場  大宮ソニックシティ(大ホール)
  ・料金  ¥500    
  ・申込  インターネット、官製はがき (添付の写真をクリックして参照)
   ※    他に田口孝行氏(埼玉県立大学教授)の健康セミナーもあります。

 〇地域デビュー応援フェア2020 (埼玉県南部地域振興センター主催)
   「ワクワク、ドキドキを感じながら一歩踏み出そう!」
  ・講師  前島 賢司  埼玉県地域デビュー楽しみ隊
  ・日時  12月2日(水)  14:00~16:00
  ・会場  かわぐち市民パートナーステーション 会議室1・2・3
  ・料金  無料
  ・申込  FAX、電話 (添付の写真をクリックして参照)
  ※ 他に横地真子氏(BABAlabさいたま工房)の公演等もあります。

 

 

11月17日(火)から21日(土)迄、川越市立中央図書館において川連協主催の第35回「文化祭」が開催されます。いきがい大学川越各期の校友会から多数の力作が展示され、専攻課程からも多くの作品が出展されております。ぜひ皆様お誘いあわせの上(お一人でもOK)ご来場を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
   開催期間:令和2年11月17日(火)~同11月21日(土)
   開催時間:9:30~16:30
        但し、17日は13:00~、21日は12:00迄
   開催場所:川越市立中央図書館 3階展示室

第35回文化祭

   

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ