川連協

議事録及び添付資料をご参照ください。

                                2024-9-2
     令和6年度専科校友会 第3回理事会 議事録
         (出席:丸田、桂、前島、有住、足立、宮崎、石井 7/8)
                                川越南公民館 講座室3
◎川連協報告事項
 〇臨時イベント秩父吉田の「龍勢祭」観賞  10月13日(日)開催
   8月24日(土)予約済、9月20日頃に案内パンフレット郵送される。
   現在参加者11名(専攻課からは4名)。申込スペースの単位の問題から、
   あと1名を募集する。
 〇第39回「文化祭」の開催について (会場:川越市中央図書館3階展示室)
   8月1日の抽選会で、11月19日(火)~21日(木)の開催となった。
   ここ数年同様退会期及び退会個人へも出展の声掛けをする。
 ※ 配布「文化祭」関係資料(案内書と申込書)
 〇秋の郊外散策(横浜三渓園~中華街~桜木町~赤レンガ倉庫)  
   12月3日(火)催行予定。 申込期限10月31日(木)
 ※ 案内資料配布
◎校友会関連(イベント)
 ⦿8月4日(日)に8年振りの「脚折雨乞(龍神祭)」が開催され、6名の会員が
  猛暑の中参加しました。長さ36m重さ6tの龍神を300人が担いで練り歩き
  最後は雷電池へ池入りし、降雨を祈願する勇壮な祭りを堪能しました。
 〇東松山近隣散策(岩殿観音~箭弓稲荷神社~聖天宮) 9月10日(火)催行
  9月1日(日)現在、参加者は17名の予定。
 〇第7回パークゴルフ大会(秋)(吉見町総合運動公園内パークゴルフ場)  
  ・日時: 10月24日(木) 9:00~ (8:30現地集合) 
  ・会 費: ¥700(貸クラブ等含む)
  ・交通手段: 車でないと難しく、乗り合せや待ち合せて行く。
  ・申込期日:9月27日(金) 
 ※大会案内配布
 〇準イベント落語鑑賞「林家たい平独演会(28年目の芝浜)」
  ・日 時: 12月12日(木) 18:30
  ・会 場 有楽町マリオン内朝日ホール
  ・料 金 ¥3,800
  ・申込期日:当初は9月5日(木)としたが、延長して9月12日(木)とする。
 ◉秋の散策
  秋(11月頃)の散策については、入間基地・飯能河原BBQ・稲荷山公園
  等が候補に挙り検討していたが纏まらず、同時期に川連協の秋の郊外散策が
  計画されたこともあり今年度は中止となった。
 ☆ボランティア活動 「赤い羽根共同募金」への募金活動
  ・日 時: 10月1日(火) 9:00~午前中 
  ・場 所: 川越駅頭
 ・参加申込期日: 9月17日(火) 
 ※ 川越駅での募金活動と併せて、校友会として会員の皆様に募金をお願い
   いたします。(10月1日の募金活動時に合せて納金いたしますので、
   それに間に合うようにG.リーダーまでお願いいたします。     以上

   添付書類は画像処理をしていますので、クリックすると大きくなります。

パークゴルフ大会(秋)案内

 

 

 

 

 

 

 

2月28日(火)、川連協主催の「早春日帰りバス旅行」が3年振りに催行されました。今回のバス旅行は水戸の偕楽園での観梅がメインで、朝8時に川連協各期から31名(専科からは10名)がウエスタ川越に集合しました。40人乗りの大型をチャーターしたためバスの中も比較的余裕があり、なごやかに出発しました。途中渋滞もあり、予定より20分程遅れで11時前に水戸の偕楽園に到着です。冬から春先の水戸は気温が低く、関東近郊の他の梅園より開花が遅いため心配でしたが、思いのほか開花状況が良く、汗ばむ位の好天気もあり『春』を満喫出来ました。
(写真をクリックすると大きくなります)

昼食は近くのお店を予約してあり、美味しいお鮨を頂きました。

午後は笠間へ向い、日本三大稲荷に数えられ、金運・縁結びにご利益の有る笠間稲荷神社に手を合わせて来ました。

続いて近くの笠間芸術の森にある茨城県立陶芸美術館で、陶芸家として初めて文化勲章を受章した板谷波山や、重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された松井康成他の素晴らしい陶芸作品を堪能です。
その後「工芸の丘」へ移動して、ちょうど火を入れていたためあまり近づけなかったのですが登り窯を見学し、クラフトショップでは生活の器としての笠間焼を手に取ってみたりした後、丘からののどかでゆったりとした景色も楽しみました。

帰路は笠間西ICから北関東道・東北道・圏央道・関越道を乗継ぎ、18時半過ぎに無事事故もなくウエスタ川越に帰り着きました。

来てよかったね!

 

 

 

川連協の「早春日帰りバス旅行」が3年振りに催行することになりました。催行の「ご案内」を添付いたしますので、ご覧下さい。参加ご希望の方は、期日までにグループリーダーへ申し込み頂きますよう、よろしくお願いします。
(クリックしてご覧ください)
2022早春日帰りバス旅行案内

 

6月8日(水)に川連協主催のボウリング大会が、開催されます。
久し振りのボウリングを楽しんでみませんか? お一人でも、お誘い合せでも、ご気軽にご参加下さい。添付の参加案内をクリックしてご覧のうえ、グループリーダーへ申し込みください。
第11回ボウリング大会参加案内

4月11日(月)に川連協の定期総会が開催され、それに伴う速報版の会報が5月2日(火)に発行されました。会報を添付致しますので、クリックしてご覧下さい。①川連協 会長挨拶 ② 第1号議案ー1 ③ 第1号議案ー2 ④ 第2号議案  ⑤ 第3号議案 ⑥ 第4号議案 ⑦ 第5号議案 ⑧ 第6号議案

恒例の川連協主催の第36回「文化祭」が11月2日(火)~5日(金)迄、川越市立中央図書館の展示室で、コロナウイルス感染防止対策を講じて開催されました。
昨年度以上に出展作品の減少が懸念されたこともあり、退会期や退会された個人へも声掛けを行う等の積極的に出品を募った結果、260点(前年279、一昨年241)の作品が集まりました。開催中の来館者は239名と、開催期間が例年より1日少ないことを考慮すると、良かったと考えております。

私達専攻課程校友会からは89点と参加期の中では最多の出展数で内容もバラエティー豊かな内容でした。
※ 写真をクリックすると大きくなります。

川連協主催の「文化祭」が、昨年同様新型コロナウィルスの感染予防策を実施し、下記内容で開催されます。例年、いきがい大学川越学園各期の校友会から多数の力作が展示され、私達専攻課程校友会からも多くの作品を出品しております。ただ今年度は長いコロナ禍ということもあり、出展作品の減少が懸念されております。ぜひ皆様、奮って作品の出展を、よろしくお願い申し上げます。

             記
 ◎第36回 川連協「文化祭」
  ・開催期間:令和3年11月2日(火)~同5日(金)
  ・開催時間:9:30~16:30
        但し2日は13:00~、5日は15:00迄
  ・開催場所:川越市立中央図書館 3階展示室

(クリックしてご覧ください)

2021川連文化祭開催案内 
2021文化祭出展申込書 専攻課程用

 

川連協の令和3年度「会報」(速報版)が発行されました。会長挨拶と4月12日(月)に開催された川連協総会の資料で構成されております。添付資料をクリックしてご覧ください。

1P 会長挨拶 pdf ★令和3年度総会資料

 

令和2年度の川連協の「会報」が発行されましたので、配信いたします。例年ですと川連協の会報は、紙ベースで会員数分印刷し会員の皆様に配布しておりました。しかし今年度はコロナ禍で川連協の理事も思うように集まれず、また会員の皆様への配布もままならない状況に鑑み、データベースで各期会長に配信し、会員への配布・配信は各期に任せるということになりました。私達専攻課程校友会では、ホームページに掲載し、皆様への配布に代えさせていただくことにいたしました。添付の「会報」をクリックしてご覧ください。
川連令和2年度会報P1(会長挨拶) 川連令和2年度会報P2(理事会報告) 川連令和2年度会報P3(文化祭) 川連令和2年度会報P4(26期、37期活動報告) 川連令和2年度会報P5改訂(第38期、40期活動報告) 川連令和2年度会報P6(専科活動報告) 川連令和2年度会報P7(42期活動報告)

 

 

恒例となりました川連協主催の第35回「文化祭」が、11月17日(木)~21日(土)まで川越市立中央図書館にて開催されました。ホームページ掲載が遅くなりましたが、報告いたします。
今年度は文化祭開催に当り、新型コロナウィルス感染拡大の影響と川連協加入会員数の減少に伴う出展作品数の減少を心配しておりましたが、出展作品数279点(前年241点)、会期中の来館者は280名(前年320名)とまずまずの結果で、ご協力頂いた会員の皆様に感謝いたします。
また、新型コロナウィルスの感染予防策として、来場者の方に検温と手指の消毒をお願いし、出展目録の配布を来場者の方に自由にとって頂くことにいたしました。(写真をクリックして下さい)

私達、専攻課程校友会からは93点と、参加校友会の中では最多の出展があり、作品ジャンルも絵画・写真・切り絵・絵手紙・手工芸とバラエティに富んだ内容でした。

 

42期で出展

 

 

㈶いきいき埼玉や、県の地域デビュー楽しみ隊でも活躍中の前島賢司氏から「講演会」の案内がありますので、ご覧頂き興味をお持ちの方は、お申し込み下さい。

 〇埼玉未来大学 公開講座 (いきいき埼玉主催)
   「ひとり死時代の生き方、逝き方」
  ・講師  小谷 みどり ㈳シニア生活文化研究所代表理事
  ・日時  12月14日(月) 13:00~15:30
  ・会場  大宮ソニックシティ(大ホール)
  ・料金  ¥500    
  ・申込  インターネット、官製はがき (添付の写真をクリックして参照)
   ※    他に田口孝行氏(埼玉県立大学教授)の健康セミナーもあります。

 〇地域デビュー応援フェア2020 (埼玉県南部地域振興センター主催)
   「ワクワク、ドキドキを感じながら一歩踏み出そう!」
  ・講師  前島 賢司  埼玉県地域デビュー楽しみ隊
  ・日時  12月2日(水)  14:00~16:00
  ・会場  かわぐち市民パートナーステーション 会議室1・2・3
  ・料金  無料
  ・申込  FAX、電話 (添付の写真をクリックして参照)
  ※ 他に横地真子氏(BABAlabさいたま工房)の公演等もあります。

 

 

11月17日(火)から21日(土)迄、川越市立中央図書館において川連協主催の第35回「文化祭」が開催されます。いきがい大学川越各期の校友会から多数の力作が展示され、専攻課程からも多くの作品が出展されております。ぜひ皆様お誘いあわせの上(お一人でもOK)ご来場を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
   開催期間:令和2年11月17日(火)~同11月21日(土)
   開催時間:9:30~16:30
        但し、17日は13:00~、21日は12:00迄
   開催場所:川越市立中央図書館 3階展示室

第35回文化祭

   

川連協主催の本年度のイベント、「文化祭」・「新春初詣日帰りバス旅行」の企画が決まりましたので案内いたします。

〇第35回「文化祭」
  ・開催期間 令和2年11月17日(火)~11月21日(土)
  ・会 場  川越市中央図書館 3階展示室

〇新春初詣日帰りバス旅行
  ・開催日  令和3年1月14日(木)
  ・行 先  足利織姫神社~鑁阿寺(ばんなじ)~足利学校
  ・会 費  ¥8,500(参加人数により返金額が変わります)
  ・募集人数 45人 (参加35人未満の場合は中止)

各イベントの詳細案内は次の添付資料を参照して下さい。
2020川連文化祭開催案内 各期会長向け

2020川連協文化祭出展申込書

令和3年新春日帰りバス旅行案内書修正版

川連協は新型コロナウィルス感染拡大を受けて本年度の活動を自粛していましたが、7月13日(月)川連協の第1回理事会が開かれ、本年度の活動についての協議がなされました。
 ⦿令和2年度 川連協企画イベント
  ・9月25日(金)  ボウリング大会   南古谷ウニクスボウル
    大会詳細については、別添の「ボウリング大会の案内」をクリックし参照して下さい。
    ご参加希望方は、8月31日(月)までにグループリーダー宛に申し込んで下さい。
  ・11月中旬     文化祭       川越市立中央図書館
    文化祭は8月1日(土)に抽選があり、それによって日程が決まります。
  ・翌1月14日(木) 新春日帰りバス旅行 未定
    バス旅行は、内容・行く先等検討中です。
 ⦿令和2年度 川連協 役員一覧

  会 長 戸井 干城 38期 県連協理事  副会長 加来 正純 40期 総務部長
  副会長 丸田 純一 専攻課 企画部長   副会長 蒲田 秀雄 42期 広報部長
  会 計 原島 岩夫 40期
  監 事 有住 高雄 専攻課        監 事 井崎 順子

  理 事 (26期)小森通夫・井山幸之・市川眞琴(37期)松村昌男・横山紘一・南勝明
      (38期)飯島鎮夫・武澤享彦(40期)岩谷政行・原島岩夫
      (専攻課)前島賢司・桂輝雄

第1回川連協理事会、協議中!

第10回ボウリング大会ご案内

 

  
   

2020年2月26日(水)県連協主催の第8回「芸能祭」が、川越市立やまぶき会で館開催されます。
 ・22団体(伊奈4、熊谷4、春日部4、蕨4、浦和2、川越4)が出演します。
 ・川越からの参加は、専攻課程、41期、42期(2団体)からの4団体です。
 ・専攻課程からは、カラオケクラブ「かわせみの会」が「男と女の歌物語」という演目で出演
  します。
 ・開演は10:00からです。
※ 尚、当日の司会は、専攻課程校友会の前島会長と丸田副会長が務めます。

お時間のある方は、是非ご鑑賞・応援にお出かけください。

プログラムを添付しますので、プリントしてご覧ください。

 

今後の川連協のイベントについて、お知らせご案内します。

①グランドゴルフ大会(申込み締切り済)
 ・開催日 :9月13日(金)(雨天予備日9月20日)
       受付は8:10から、9:00競技開始、12:00閉会式、12:30解散
 ・開催場所:川越運動公園陸上競技場
 ・参加者 :各期合計 36名(12チーム) 専科からは4名参加
        (石井敏雄・貴志基昭・波多野正美・中村彰)
 ※ 当日は専科校友会の桂総務部長(川連協企画担当)が、朝7時からコース設定・会場準等 
   で、解散まで会場に詰めています。お時間のある方は専科参加者の応援に来てください。

②川連協第34回文化祭
 ・開催日 :11月2日(土)~6日(水)(3・4日の祝日及び振替休日も開催)
       (2日は午後から、6日は午前中まで)
 ・開催場所:川越市中央図書館3階展示室
 ・出展ジャンル:絵画・写真・書・手工芸・その他
         日頃の作品制作の成果を発表するチャンスです、奮って出展下さい。
 ・申込期限:10月7日(月)予定
 ※ 今回は川連協会員以外の方の見学者を多く集めるため、市内公民館等へのポスター掲示、
   案内ハガキの作成・配布、連携可能機関のホームページ掲載を検討しております。
   出展者以外の方もお誘い合わせのうえ、是非ご鑑賞下さい。

③新春初詣日帰りバス旅行
 ・開催日 :令和2年1月17日(金) 集合時間 8:00
 ・集合場所:ウエスタ川越
 ・行程  :川越~築地本願寺(初詣1・法話・パイプオルガン演奏)~築地場外市場(昼食)
       ~明治神宮(初詣2)~川越(16:00解散)
 ・募集人数:80名予定
 ・参加費用:¥8,500(昼食込み) 参加人数により変動する可能性あり。
 ・申込期限:9月30日(月)予定

②・③のイベントにつきましては、別途個別に詳細案内を掲載いたします。

 

1月18日(金)に実施された、川連協新春バス旅行の際に撮影した集合写真が、送付されてきましたので掲載いたします。(写真をクリックすると拡大されます)

箱根神社の前で。(3号車)

これから、スカイウォーク行くぜ。(3号車)

1月18日(金)8:00、ウエスタ川越前に参加者104名が集合し、恒例となりました川連協の新春初詣バス旅行がスタートしました。私達専科1期は専科2期と合同で申込み、合わせて15名の参加です。
関越自動車道から圏央道、小田原厚木道路を経由して最初の立ち寄りは、箱根駅伝でもお馴染みの小田原の鈴廣かまぼこの里で、もうすぐお昼だからと言いながら蒲鉾や練り製品の試食や食べ比べを楽しみ、早くもお土産を買い込む方も‼

箱根新道を上り、芦ノ湖の向こうの富士山を眺めながら、箱根神社に向かい初詣。「今年も良い年でありますように‼」お昼は湖畔のうどん屋さんで、蕎麦と見まがう細さの、珍しい絹引きうどんを頂きました。


山を下り、午後は全長400mの日本一の吊り橋、三島スカイウォークに向かいました。橋の上からの富士山の絶景を期待したのですが、山の上部に雲が居座り、チョッピリ残念でした。


最後の立ち寄り地、沼津干物センターでのお土産タイムを経て、一路川越へ、風も穏やかでお天気にも恵まれ、賑やかで楽しい一日でした。
 (写真をクリックすると大きくなります)

 

(黄色いボウルは山嵜さん)

(左から牧野さん、伊藤さん、石井さん

11月30日(金)、南古谷のウニクスボウルにて川連協主催のボウリング大会が催されました。参加者は各期合わせて43名、我が専科1期からは5名(男4女1)の参加でした。マイボウルやマイシューズ持参の本格的な方から、何十年振り、ほとんど初心者という方まで色々な方が混在して、ボウルの行方やピンの倒れ方に一喜一憂するうちに、初対面の人どうしでも意気投合、和気あいあいの楽しいひと時でした。専科1期では、伊藤美恵子さんが女性の部で4位入賞、男性の部では丸田純一・石井敏雄さんが飛び賞を受賞しました。次回は、是非皆さんもご参加を。
(※ 写真をクリックすると大きくなります)

11月2日(金)~7日(水)に川連協の文化祭展示が、川越市中央図書館にて開催されました。総出展作品数は969点、5日間の総入場者数は444人と、例年を上回る沢山の方が来場されました。我が専科1期からも絵手紙クラブ他個人5名の方からの出展がありました。
※ 写真の上をクリックすると写真が大きくなります。




どの作品も来場された方からの評判が良く、専科1期の展示スペースの前で長く立ち止まられる方を多く見受けました。

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ