川連協

恒例の川連協主催の「文化祭」展示が、11月2日(金)から川越市立中央図書館にて開催されます。いきがい大学川越学園校友会各期の方々の作品が数多く展示され、私達専科1期の方からも力作が出展されます。
 ◎開催日:11月2日(金)~7日(水)、 5日(月)は休館
 ◎時 間:9時30分~18時
      初日の2日は15時より、最終日の7日は12時まで
 ◎場 所:川越市立中央図書館

 ≪出展者及びクラブ≫
 〇絵手紙クラブ(桂輝雄・大河原美恵・伊藤美恵子     ・瀧澤富子・前島賢司・丸田純一)
 〇大河原 美恵(手工芸)
 〇小鹿野扶佐子(絵 画)
 〇長谷川 厚子(絵 画)
 〇木内  昌子(書・折り紙)
 〇丸田  純一(写 真)

 素晴らしい作品がそろっています。皆様、お誘いあわせのうえ、是非足をお運びください。

川連協グランドゴルフ大会観戦記
                     総務部長 桂 輝雄

9月6日(木)、川越運動公園陸上競技場で開催された川連協主催のグランドゴルフ大会に、コース設営から終了時の表彰までをお手伝いし、皆さんの奮闘ぶりを観戦してきました。この時期の運動公園は、強い日射しによる気温の上昇と蒸発する湿気との戦いとなり、プレーヤーの苦労を私も十分に味わいました。
 参加者は30期から41期まで、計9期(専1・専2含む)と個人参加合せて58名(男37・女21)で、専科1期からは関本優子・石井敏雄・中村彰・斉藤利夫(専2で登録)の4名の方が参加しました。

競技は最長50mを含むA・B2コース(各8ホール)を2回まわる32ホールのストロークプレーで、暑いなか2時間余りの文字通りの熱戦を繰り広げ、関本さんが女性の部で表彰され、また10月に熊谷ドームで行われる県連協の大会に中村さんが参加されることになりました。

 今回一番の驚きは、40期で参加の小高さん(女性)。86歳とご高齢で、グランドゴルフ初体験にもかかわらず、女性の部17位と健闘され、県連協の大会にも出場意欲を示すなど前向きな姿勢に感心させられました。道具は会場で借用できますので、専科1期の皆さんも来年は是非ご参加下さい。
尚、写真は広報部長の鈴木崇二さん提供です。

1月16日(火)川連協主催の「新春初詣日帰りバス旅行」は参加者が145名となりバス4台で鶴岡八幡宮へ行ってきました。専課1期からは11名が参加し、バスの4号車で23期、38期、個人会員の参加者と一緒になり楽しみました。当日は、朝8時にウェスタ川越を出発してー海老名SAー城ヶ島ー三崎港産直センターー鎌倉鶴岡八幡宮と小町通り散策ー夕方に川越へ戻る行程でした。
城ヶ島では、八重スイセンを見学し展望台の眺めは絶景でした。昼食は三崎で「まぐろづくし」を美味しく頂き、産直センターでは「マグロ、あじなど、新鮮な魚を購入」した人もいました。最後は、鎌倉八幡宮での初詣で校友会のますますの発展を祈念してきました。小町通りは大変な賑わいがあり、試食と土産の買い物で「あっという間」に時間が経ち、帰りのバスでは、ビンゴで盛り上がりました。バス旅行の最後は歌の合唱で締め、再会を期して家路に着きました。
☆天候にも、恵まれ、初詣、食事、お土産、仲間とのおしゃべり、各期との交流と、中味の濃い楽しいバス旅行を堪能しました。

参加者と記念写真

4号車の皆さん

 

 

12月1日(金)に川連協主催の第7回ボウリング大会がウニクス南古谷ボウリング場で開催されました。参加者は56名で組み合わせは各期混在、2ゲームトータルのアメリカン方式で実施されました。ストライクが出ればハイタッチ、ガーターが出れば励ましあい、若き時代と同じよう各レーンで盛り上がっていました。表彰は男女優勝/準優勝/3位、飛び賞、BB賞などがあり、皆さん大喜びでした。翌日の筋肉痛が心配でしたが、楽しい時間を過ごせました。

 

 

文化祭開催まで1週間となりましたが、専課1期から出展するのは9名/18作品となりました。全体の出展は約230作品が予定されており、既に目録も印刷され開催が楽しみになってきました。専課1期の関係者は10日と15日に当番でいます。

1.開催期間 平成29年11月10日(金)~15日(水)、13日(月)は休館日です
        10日は15時~16時30分
        11日~14日は9時30分~16時30分
        15日は9時30分~12時          
2.会  場 川越市立中央図書館 住所:川越市三久保町2丁目9   
 

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

 9月22日(金)、第14回川連協グランドゴルフ大会が川越運動公園陸上競技場で行われました。天候が心配されていましたが、約90名が参加して各期を混ぜて男女混合6名の16チームでプレイを楽しみました。
専課1期からは6名が参加し、中村さんと石井さんが10月に開催される県連協大会の先発メンバーに推薦されました。 初めてグランドゴルフをプレイした人もいましたが、各期の皆さんとも、和気藹々プレイ出来て楽しい一日を過ごしていました。

専課1期を代表して参加頂いた6名及び大会運営のサポートを頂きました役員の方お疲れ様でした。ありがとうございました。

川連協主催の恒例新春初詣のお知らせです。詳細はグループリーダー又は校友会役員へお問い合わせください。

1.実施日  平成30年1月16日(火)
2.集合場所  川越駅西口  ウエスタ川越広場前
3.集合時間 8時00分(時間厳守)、出発時間 8時15分 、18時頃に川越到着予定
4.行  先 
城ヶ島水仙祭り(見学)、城ケ島(昼食「まぐろづくしコース」)、 三崎港産直センター(三浦半島の産物見学&買物)、鎌倉鶴岡八幡宮・鎌倉&小町通り周辺(参拝・自由散策)          
■費  用    約8,000円(昼食料金、保険料、その他)、参加人数により増減あり
■申込方法   各グループで取りまとめて 10月20日(金)までにグループリーダー経由で前島会長まで連絡、(12月16日からキャンセル料が発生(参加費全額)します)

川連協主催の第7回ボウリング大会のお知らせです。詳細はグループリーダー又は校友会役員へお問い合わせください。  

1.期    日 ; 平成29年12月1日(金曜日)、受付時間:9時30分~10時00分
2.開 催 場 所; ウニクスボウル南古谷 (JR川越線南古谷駅から徒歩約10分)
3.ル    ―  ル  ; アメリカン方式、2ゲーム トータル ハンディキャップ方式、表彰:男女別 1位~3位まで BB賞 ・ 飛び賞等有り
4.ハンディ   ; 昨年と同様の計算式で決定します。
5.料    金 ; 1人:1,500円 (ゲームプレイ費・貸靴料金を含む) 但し、ボウリング用靴を持参の方は、1,110円です。
6.申 込 方 法 ;  各グループで取りまとめて 10月20日(金)までにグループリーダー経由で前島会長まで連絡、(11月20日からキャンセル料が発生(参加費全額)します)

 

川越学園校友会囲碁部が主催する「第40回囲碁大会」のお知らせです。詳細は校友会役員へお問い合わせください。  

1.開催日時  平成29年11月22日(水) 9:00~17:00
2.会  場  ウェスタ川越 3F 研修室4
3.参 加 費    1,000円(当日各期毎まとめて、昼食時に支払い)
4.集  合  9時までに上記ウェスタ川越研修室4前にお集まり下さい。会場入室は9;15からで、入室前に下記事項を確認してください。
・各期単位に配布された参加者名簿から、所属するA・B・Cのグループを確認し、自分の所属するグループのくじを引き、座席番号を確認してから、入室して下さい。
5.参加申込  参加希望者は10月20日(金)までにグループリーダー経由で前島会長まで連絡してください。

 

 

川連協主催の第32回文化祭のお知らせです。昨年の学園祭同様に数多くの出展をお願いします。
作品は期毎に展示されますので、詳細はグループリーダー又は校友会役員へお問い合わせください。

1.開催期間   平成29年11月 10日(金)~15日(水)5日間(13日月曜日は休館日です)
2.会  場   川越市立中央図書館 住所:川越市三久保町2丁目9
3.出展資格   いきがい大学川越学園校友会連絡協議会会員
4.出展種目   絵画、書、写真、手工芸、その他
5.展示申し込み 展示を希望する個人又はクラブは、10月10日(火)までにグループリーダー又はクラブ代表経由で前島会長まで出展申込書を提出してください。 

6月22日(木)に川越氷川会館の初雁の間で「川連協創立40周年記念のつどい」が開催されました。 当日は、前日の悪天候とかわって天候にも恵まれ、早めに会場入りする方が多かったようです。

第一部は「記念式典」で全員で四季の歌を合唱した後に、「玉岡会長のあいさつ」や「理事代表挨拶」「各種表彰」が行われ「映像で振り返る校友会活動」の上映などがありました。
「川連協の記念のつどい」は30周年の時にも開催され参加者は約270名でしたが、今回の参加者は79名でした。

第二部は「懇親会」で乾杯の後は、舞踊、ダンス、マジック、歌など長年の成果を披露されていました。最後に全員で「今日の日はさようなら」を合唱し、50周年記念に再開を誓って閉会しました。

5月1日、川越学園連絡協議会の会報が発行されました。HPに「玉岡会長の就任挨拶」と「29年度事業計画」を掲載してありますのでご覧ください。

 

7月に第33期及び第37期校友会が主催する講演会/学習会が開催されますので、参加希望される方は連絡先などを確認してご参加ください。尚、参加費は無料です。

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ