専攻1期校友会

校友会のボランティア活動として、今年度も「赤い羽根共同募金」に参加することになっており、
昨年同様、10月1日(火)川越駅頭にて募金活動(10:00~12:00)を実施いたします。

①駅頭での募金活動に参加いただける方は、各グループのリーダーを通じてご連絡下さい。
②募金(1口¥100、何口でも)をお願いいたします。
 校友会員の皆様には、地域の活動等において募金をされている方もおられるとは存じますが、
 是非とも我が校友会からの募金を行って頂きたく、よろしくお願いいたします。
 募金につきましては、グループリーダーにお申し出ください。ご集金方法につきましては、
 グループリーダーにお預け頂けるようお願いいたします。

赤い羽根関係のご連絡は、活動申込・募金申出ともに9月25日(水)迄にお願いいたします。

(昨年の募金活動の様子) 写真をクリックすると大きくなります。

今後の川連協のイベントについて、お知らせご案内します。

①グランドゴルフ大会(申込み締切り済)
 ・開催日 :9月13日(金)(雨天予備日9月20日)
       受付は8:10から、9:00競技開始、12:00閉会式、12:30解散
 ・開催場所:川越運動公園陸上競技場
 ・参加者 :各期合計 36名(12チーム) 専科からは4名参加
        (石井敏雄・貴志基昭・波多野正美・中村彰)
 ※ 当日は専科校友会の桂総務部長(川連協企画担当)が、朝7時からコース設定・会場準等 
   で、解散まで会場に詰めています。お時間のある方は専科参加者の応援に来てください。

②川連協第34回文化祭
 ・開催日 :11月2日(土)~6日(水)(3・4日の祝日及び振替休日も開催)
       (2日は午後から、6日は午前中まで)
 ・開催場所:川越市中央図書館3階展示室
 ・出展ジャンル:絵画・写真・書・手工芸・その他
         日頃の作品制作の成果を発表するチャンスです、奮って出展下さい。
 ・申込期限:10月7日(月)予定
 ※ 今回は川連協会員以外の方の見学者を多く集めるため、市内公民館等へのポスター掲示、
   案内ハガキの作成・配布、連携可能機関のホームページ掲載を検討しております。
   出展者以外の方もお誘い合わせのうえ、是非ご鑑賞下さい。

③新春初詣日帰りバス旅行
 ・開催日 :令和2年1月17日(金) 集合時間 8:00
 ・集合場所:ウエスタ川越
 ・行程  :川越~築地本願寺(初詣1・法話・パイプオルガン演奏)~築地場外市場(昼食)
       ~明治神宮(初詣2)~川越(16:00解散)
 ・募集人数:80名予定
 ・参加費用:¥8,500(昼食込み) 参加人数により変動する可能性あり。
 ・申込期限:9月30日(月)予定

②・③のイベントにつきましては、別途個別に詳細案内を掲載いたします。

9月11日に開催される「カラオケ大会」(カラオケクラブと共催)のプログラムが、出来上がりましたので掲載いたします。下記添付資料をクリックしてご覧下さい。
カラオケ大会2019プログラム

校友会ではカラオケクラブと共催で「昼食会&カラオケ大会」を下記内容で開催いたします。
〇日 時:9月11日(水) 11:00ウエスタ川越前集合
〇開催場所:川越 和食「たちばな」 (バスにて送迎)
〇会 費:¥2,000
〇イベント概要
  第1部 11:30 ~ 12:15  昼食会
   お料理は予約でご用意しますが、飲み物は別途、飲まれた分
だけ各自で負担下さい。
  第2部 12:15 ~ 14:30  カラオケ大会
   表彰は参加者の皆さんの投票にて決めます。豪華(?)賞品用意、外れなし。
  15:00 ウエスタ川越前にて解散
〇参加申込み
  ①カラオケクラブ員は、8月7日(水)期限で石井部長迄
  ②一般会員は、8月7日(水)期限で各グループリーダーを通
じて、丸田企画部長迄
 ※尚、申し込みの際には、歌唱希望曲2曲(曲名・歌手名)を添えてお申し込み下さい。(歌曲の重複を調整のため)
以上、会員の皆様、お誘い合わせて奮ってのご参加をお待ちしております。

7月22日(月)、専科校友会第3回理事会が開かれ、県連・川連協からの連絡事項や、校友会イベントについての打ち合わせが行われました。議事録を添付致しますのでご参照下さい。添付の議事録をクリックして下さい。
専攻課程校友会第3回理事会議事録

校友会では本年度第3弾のイベントとして、10月13日(日)に開催される秩父吉田の「龍勢祭」の見学を、秩父在住の石井敏雄(校友会理事)さんの案内で、行うことを予定しております。

(過去の開催ポスター)

龍勢祭とは毎年10月の第2日曜日に行われる、秩父「椋(むく)神社」の例大祭です。代々農民によって伝承されてきた手作りの小型ロケットを飛ばす神事で、打ち上がる様子が龍の昇天に似ていることから「龍勢」と呼ばれている。平成30年に国の重要無形民俗文化財に指定された。
桟敷席を予約して見学する予定で、席の申込み受付けは8月中旬以降ですが、桟敷は面積単位(1人半畳当て)での販売となるため、参加人員の把握を早めに致したく、7月20日(土)までにグループリーダーを通じて申込みください。当日の集合は西武鉄道秩父駅に9:30頃を予定してます。また費用は席料+お弁当で¥3,000(概算、飲み物及び交通費別途)を予定しています。尚、9月初旬の桟敷席予約確定後のキャンセルは、出来ない場合がありますのでご注意ください。
以上奮ってご参加ください。

6月19日(水)、昨年に続き2度目の校友会と史跡クラブ共同企画の日帰りバス旅行が実施されました。
梅雨の季節の晴れ間に恵まれ、ウエスタ川越を8:00に出発し、あやめ祭りが開かれている、小江戸佐原から水郷潮来を巡り、東国随一の古社「鹿島神宮」を詣でて来ました。
北総の小江戸と言われる佐原では、利根川にそそぐ小野川沿いと香取街道沿いの、関東で初めて指定された重要伝統的建造物群保存地区を散策し、川沿いの柳と商家町の街並みを楽しみました。伊能忠敬記念館では、現在の衛星がとらえた日本の地形と、忠敬が日本国中をつたない器具と歩測で作成した「伊能図」との誤差の少なさにも驚きました。

散策のあとは昔の水郷の雰囲気を味わえるという「佐原あやめパーク」を訪れ、8ヘクタールもの敷地をちょうど見頃を迎えた400種150万本の花菖蒲を愛でながら、「さっぱ舟」と呼ばれる小型船で巡りました。

次に潮来へ向かい、遅い昼食を摂りその後、ここもあやめ祭りを開催中の「潮来あやめ園」を見学しました。残念ながら時間が合わず、手漕ぎの「ろ舟」で行われる「嫁入り船(本物の花嫁)」を目にすることは出来ませんでしたが、500種100万株の色とりどりのあやめ(花菖蒲)と、潮来花嫁さんや潮来笠の歌碑を巡りました。

最後は紀元前からこの地にあるといい、鬱蒼とした御神木の大樹が繁る「鹿島神宮」にお参りし、これからのイベント活動の無事を祈願してまいりました。

鹿島神宮参道にて

川越帰着は19時頃と少し遅くなりましたが、バスの中でも話が絶えず、天気にも恵まれた楽しい一日でした。

中村さんバージョン

写真をクリックすると大きくなります。

6月19日(水)の校友会と史跡クラブ共同企画のバス旅行(小江戸佐原~水郷潮来~鹿島神宮)の行程表が出来ましたのでお知らせします。遅くなりまして申し訳ございませんでした。添付の行程表をクリックして下さい。
2019年度校友会史跡クラブ行程表

5月20日(月)、第2回理事会が開かれ、川連協からの連絡事項や校友会イベントの概要、ホームページ契約の一部変更等の話し合いが行われました。添付の議事録をクリックしてご参照下さい。
専科校友会第2回理事会議事録

恒例となっています大宮ソニックでの、いきがい大学の公開学習の案内が届きましたので、お知らせいたします。開催日は7月16日(火)、13時からです。詳細は添付の資料をクリックして、ご覧下さい。尚、申し込みは各自で往復はがきでの申し込みになります。
2019公開学習ちらし (クリックして下さい)
 

今年度最初の川連協主催イベント、第9回ボウリング大会が開催されますので、ご案内いたします。

1.開催日時:令和元年6月26日(水)9時半受付、10時開始
2.場 所 :南古谷ウニクスボウル
3.参加費 :¥1,500(プレー費・貸し靴代)、当日集金
       靴持参の方は¥1,200
4.申し込み:各グループのリーダーを通じて、6月8日(土)迄
       に前島会長まで申し込みください。
5.その他 :2ゲームトータルスコア、スクラッチ戦(ハンデ無
       し)、男女別表彰。
※ 賞品多数用意しているとのことです、奮ってご参加下さい。
    (写真をクリックすると大きくなります)

 

 

4月22日の理事会において、史跡クラブで6月19日(水)に企画しております日帰りバス旅行を、校友会との共同イベントとすることになりました。一般会員の方も参加出来ますので、奮ってご参加ください。
少し早いのですが、バスの手配がありますので人数の把握を致したく、参加を希望される方は、5月8日(水)までにグループリーダーもしくは、企画部長丸田迄連絡をよろしくお願い致します。
(行程概略)
8:00ウエスタ川越出発~圏央道経由~小江戸佐原散策・昼食
 ~午後水郷潮来(あやめ祭り)~鹿島神宮参拝~ウエスタ川越
18:00解散
(費用概算) ¥6,500~7,000

※ 参加人数が少ない場合は、企画が不成立となることもありますので、ご了承ください。

4月22日(月)に、今年度第1回の理事会が開催され、今年度の事業計画の詳細や日程が決まりましたので、お知らせします。
添付の理事会議事録及び本年度の会員名簿をクリックして、ご参照下さい。
専科校友会第1回理事会議事録
2019年度川越専科校友会名簿

平成30年度最後の校友会行事として実施しました、ボランティア活動(タオル寄贈)ですが、3月25日(月)の総会時に持参して頂き、皆様のご厚意で120本集まりました。本日4月5日(金)に川越市社会福祉協議会へ寄贈してまいりました。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。

3月25日(月)13時30分より、ウエスタ川越2階活動室にて平成30年度の定期総会が開催されました。出席者18名、委任を頂いた方36名で、会員数60名のため総会は有効成立いたしました。議題の、
 ・第1号議案 平成30年度事業報告
 ・第2号議案 平成30年度決算報告
 ・第3号議案 専課2期の併合と規約の改正の件
 ・第4号議案 2019年度役員(案)等の件
 ・第5号議案 2019年度事業計画(案)
 ・第6号議案 2019年度予算(案)
は、全て原案通り可決承認されました。
出席者から、魅力あるイベントを企画してもらいたい。活動費をクラブ活動を補助するような配分が出来ないか検討してもらいたい等のご意見がありました。
尚、第3号議案の専攻課程2期併合と規約の改正の件が可決承認され、2期も3月15日の定期総会にて決議しており、4月1日より1期・2期統合の校友会となります。2期からは、9名(専科1期との重複者を除く)が加わります。名称も1期という部分が取れて『彩の国いきがい大学 川越学園専攻課程校友会』と変わります。(ホームページの名称はこれから変更手続きを行いますので、しばらくは1期の名称が残ります)

総会風景

総会の後、14時45分から秋草学園短期大学准教授 塩崎みづほ先生の「運動って必要?」という講演会が開かれました。年をとっても継続的に運動する必要性や、その運動が生命にもたららす効果等を元気で歯切れ良く話され、トレーニング方法を実技で教えて頂きました。楽しくいい講義でした。(写真をクリックすると大きくなります)

3月4日(月)、県連協主催の第7回「芸能祭」が開催されます。私達専科1期校友会からも、カラオケクラブ(かわせみの会)が、出場いたします。
カラオケクラブは昨年に引き続いて、下記の日時で出場します。創部以来練習してきた成果を18名の部員が晴れの舞台で熱唱いたしますので、校友会の皆さん、ふるってのご来場と応援のほどをよろしくお願いします。

 ・日時:平成31年3月4日(月)10:30~16:00
 ・会場:蓮田市総合文化会館ハストピアどきどきホール
  (JR宇都宮線蓮田駅東口3番乗場からパルシー行バスで18分パルシー下車)
  ・川越学園カラオケクラブの発表は、午後2時15分から約10分間
  発表曲:①あずさ2号  ②九頭竜川  ③涙(なだ)そうそう[フラダンス]     
 川越学園から他に 32期の朗読と41期のコーラスが出場します。

(下記項目をクリックして下さい)
プログラム時間表 ハストピア会場案内図

 

1月18日(金)に実施された、川連協新春バス旅行の際に撮影した集合写真が、送付されてきましたので掲載いたします。(写真をクリックすると拡大されます)

箱根神社の前で。(3号車)

これから、スカイウォーク行くぜ。(3号車)

史跡クラブ2月14日(木)、両国行き(回向院~江戸東京博物館他)の行程が決まりましたのでお知らせします。下記行程表をクリックして下さい。
W校友会史跡クラブ行程表(両国)

旧ふるさと2班は、高橋さんの企画により11月30日(金)~12月1日(土)越後湯沢の貝掛温泉旅行に行ってきました。
参加者は高橋 小久保 木内 小鹿野の4名で、JR川越線 八高線 上越線の鈍行列車を乗継いで越後湯沢へ着き、そこから路線バス、宿からの迎えの車で風情ある貝掛温泉に着きました。
 

貝掛温泉

びっくりしたのは宿のウエルカムドリンクは「メグスリノキ」のお茶でした。それもそのはずこの貝掛温泉は目の温泉といわれ、白内障 緑内障等に効能があると言われているのです。 ゆっくり、のんびりとぬるめの湯に浸かり、夕食は目に良いされる薬膳玄米粥をいただき、貝掛名物料理に舌鼓。特に南魚沼産の新米!! 美味しくて、ついおかわりをしてしまったのはいうまでもなくありません。

 
翌日は宿の車で「青木酒造」の酒蔵を見学しました。酒蔵の中はとてもいい匂いで冷泉はとてもおいしく感じました。
昼食はもちろん「へぎ蕎麦」をいただき、また鈍行列車で帰路につきました。
途中雨に降られたりしましたが、のんびりゆっくりと心身ともリフレッシュした旅行でした。(車中では女三人おしゃべりを満喫)

       (写真をクリックすると大きくなります)

今年度の校友会定期総会は、3月22日(金)の開催を予定しておりましたが、都合により3月25日(月)に変更いたします。
開催時間・場所等の詳細、及び総会に併せて予定しております講演会につきましては、後日決定次第連絡いたします。
              (写真をクリックすると大きくなります)

小石川後楽園 11月26日

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ