11月25日(木)専攻課程校友会の第4回理事会が、ウエスタ川越2階会議室3にて開催されました。専科校友会及び川連協で実施されたイベントについての報告と今後の校友会活動について等が話し合われました。議事録等を添付いたしますので、クリックしてご参照下さい。
令和3年度専攻課程 理事会議事録 令和3年度パークゴルフ大会収支報告
専攻1期校友会
11月6日(火)、昨年に続き石井敏雄(理事)さんの企画・案内で、秩父市街と自然豊かなミューズパークを散策してまいりました。環境の良い秩父ということや全国的にコロナ感染者が激減したこともあり、23名(途中リタイア2名)と予想以上の参加者がありました。
今まで秩父に行っても著名な観光スポット巡りばかりで、文化財に登録されている建物が残る街並みを愛でながら歩くことなどなかったので、とても新鮮でした。また最後に訪れた「ちちぶ銘仙館」では絹織物の制作工程がとても良く分かる見学でした。縦糸で柄を作り横糸で風合いを出す。繭から取り出した繭糸を21本(3×7)撚り合わせて1本の糸になり、1600本の縦糸で反物の幅になるそうです。
「もみじ」だけでなく沢山の木々が色づく自然の美しさに癒され、新しい知識にも触れることが出来た有意義な1日になりました。石井さん、企画・案内だけでなく資料の作成・配布まで、本当にありがとうございました。参加の皆さんもお疲れさまでした。
写真を添付します。クリックしてお楽しみください。また石井さんが作成してくれましたアンケートの結果も添付しておきます。
校友会秩父散策アンケート結果
- 西武秩父駅集合 武甲山が迎えてくれました。
- 出発前に石井さんからの説明
- 武甲山の男神と秩父神社の女神が年に1回出会う「御旅所」
- 市登録文化財 豚味噌漬け 安田屋
- 市登録文化財 小池煙草店
- 市登録文化財 カフェ・パリー
- 秩父神社 極彩色の彫刻「つなぎの龍」左甚五郎作
- まつり会館 秩父祭屋台
- まつり会館 秩父祭笠鉾
- ミューズパークの散策路
- 目をみはる紅葉
- もみじ以外も綺麗に色づく
- 機織り機の展示
- 縦糸1600本
- お疲れです!
恒例の川連協主催の第36回「文化祭」が11月2日(火)~5日(金)迄、川越市立中央図書館の展示室で、コロナウイルス感染防止対策を講じて開催されました。
昨年度以上に出展作品の減少が懸念されたこともあり、退会期や退会された個人へも声掛けを行う等の積極的に出品を募った結果、260点(前年279、一昨年241)の作品が集まりました。開催中の来館者は239名と、開催期間が例年より1日少ないことを考慮すると、良かったと考えております。
- 文化祭作品目録
- 川越市立中央図書館
- 戸井川連協会長の挨拶
私達専攻課程校友会からは89点と参加期の中では最多の出展数で内容もバラエティー豊かな内容でした。
※ 写真をクリックすると大きくなります。
- 写真 吉田信昭①
- 写真 吉田信昭②
- 写真 吉田信昭③
- 写真 斉藤利夫①
- 写真 斉藤利夫②
- 写真 斉藤利夫③
- 写真 丸田純一①
- 写真 丸田純一②
- 写真 丸田純一③
- 専攻課程展示スペース
- 絵手紙 桂 輝雄①
- 絵手紙 桂 輝雄②
- 絵手紙 丸田純一①
- 絵手紙 丸田純一②
- 絵手紙 前島賢司
- 絵手紙 大河原美恵①
- 絵手紙 大河原美恵②
- 絵手紙山下道子(42期)①
- 絵手紙山下道子(42期)②
- 手工芸 小鹿野扶佐子①
- 手工芸 小鹿野扶佐子②
- 手工芸 大河原美恵①
- 手工芸 大河原美恵②
- 手工芸 大河原美恵③
- 筆ペン画 足立章子①
- 筆ペン画 足立章子②
- 筆ペン画 足立章子③
- 筆ペン画 協賛 江藤澄子①
- 筆ペン画 協賛 江藤澄子②
- 折り紙 木内昌子
- アクリル画 小鹿野扶佐子①
- アクリル画 小鹿野扶佐子②
- アクリル画 小鹿野扶佐子③
- 水彩画 長谷川厚子①
- 水彩画 長谷川厚子②
- 水彩画 長谷川厚子③
- 水彩画 丸田純一①
- 水彩画 丸田純一②
- 水彩画 丸田純一③
- 水彩画 丸田純一④
- 水彩画 丸田純一⑤
- 日本画 協賛 石井英子
恒例となりました川連協主催の第36回「文化祭」が、11月2日(火)~5日(金)に川越市立中央図書館で開催されます。
いきがい大学川越各期の校友会から数多くの作品が出品・展示され、私達専攻課程からは、一番多くかつ多種多才な作品が出展されます。皆様、期間中お気軽に、またお仲間・ご友人とお誘い合わせられて、是非、ご来場頂けますようお願い申し上げます。
開場時間は9:30~16:30ですが、2日は13:00~、5日は15:00までとなります。
36期文化祭会長挨拶&出展目録136回川連協文化祭出展目録2~4
目録をクリックして出展作品をご覧ください。
10月19日(火)に今年度最初の校友会イベント、パークゴルフ大会が昨年同様の吉見町パークゴルフ場で開催されました。
お天気が心配されましたが、参加された15名の方の”やる気?”がはね返したのか、最後まで雨が降らずにすみました。
- 絶対に入れるぞ。
- 行け、届け!
- あれ、ちょっと弱かったか?
初心者だった方も昨年プレーを経験したことで、競技は伯仲したものとなり、コロナ禍を忘れる真剣で楽しいひと時となりました。
- 第1組(左から波多野さん、中村俊さん、辰巳さん)
- 第2組(有住さん、神田さん、中村彰さん、前島さん)
優 勝:宮本ヤエ子(グロス57・ハンデ 0・ネット57)
準優勝:中村 彰 (グロス59・ハンデ 0・ネット59)
第3位:辰巳みつえ(グロス75・ハンデ15・ネット60)
その他、飛び賞、ラッキー7賞、B.B賞、B.M賞の表彰あり。
- 第3組(桂さん、山下さん、利根川さん、吉田さん)
- 第4組(宮﨑さん、丸田さん、宮本さん、山嵜さん)
※ 写真をクリックすると大きくなります。
今回も秩父在住の石井敏雄さんの案内で、秋の秩父を散策します。
・開催日時:令和3年11月16日(火) 10:00~
・集合場所:西武秩父駅
・行程概要:西武秩父駅~秩父神社~まつり会館~ミューズパーク
(昼食)~旅立ちの丘~音楽寺~ちちぶ銘仙館~
西武秩父駅(解散)16:00
※ 昼食については各自お弁当等をご持参ください。
このような時期です、体調管理をされご参加下さい。
10月25日(月)迄に、グループリーダーを通じて、出欠の
ご連絡をお願いいたします。行程等の詳細は、添付の案内書を
クリックしてご参照下さい。
令和3年度秩父散策案内書
9月21日(火)専攻課程校友会の第3回理事会が、ウエスタ川越2階会議室3に於いて開催されました。10月開催予定の「パークゴルフ大会」の案内や、11月開催予定の「秩父散策」の計画状況が記載されておりますので、添付の議事録やパークゴルフ大会の案内をクリックしてご覧ください。
7月16日(金)専攻課程校友会の第2回理事会が、ウエスタ川越の会議室4で開催され、川連協のイベント予定についての報告及び校友会の今後のイベント実施についての協議がなされました。
理事会の議事録及び川連協「文化祭」の案内を添付しますので、クリックしてご覧ください。
令和3年度専攻課程 理事会議事録
2021川連文化祭開催案内
5月17日(月)、本年度第1回の専攻課程校友会の理事会が開催されました。議事録を添付いたしますので、クリックしてご参照下さい。
令和3年度専攻課程 理事会議事録
令和2年度は新型コロナウィルスの感染拡大の影響を受け、私達校友会としても大きく活動が制限された1年でした。下半期に入りなんとか、バーベキュー大会(9月)、パークゴルフ大会(10月)、秩父散策(11月)と3つのイベントを企画・実施することが出来ました。このような1年の締めくくりの定期総会が、3月23日(火)13:30よりウエスタ川越活動室3にて開催されました。尚、当日の出席者は13名、委任を頂いた方39名で、有効成立しております。
(議題)
1)第1号議案 令和2年度事業報告 「承認」
2)第2号議案 令和2年度決算報告 「承認」
3)第3号議案 令和3年度役員(案)などの件 「承認」
4)第4号議案 令和3年度事業計画について(案)「承認」
5)第5号議案 令和3年度予算(案) 「承認」
※ 第2・3号議案は数値表記に誤植があり修正し、承認。
- 総会審議中
- 総会審議中2
(会長挨拶)
令和2年度は本当につらい1年でした。コロナウィルスは私達から多くのものを奪っております。私達年配者にとって大切な人と人とのコミュニケーションの機会と行動の場を、そして一番大切な時間を……奪われました。いきがい大学に入った頃に「年寄りには教養と教育が大切だ!」と良く言われていました。校友会というのはまさに、その教養(今日、用事がある)と教育(今日、行く処がある)を提供する組織だと思っております。
感染症学の専門家の人たちが色々コメントしていますが、コロナウィルスの影響や制約はまだ数年続くという方もおられます。ワクチンの効果の持続期間や、ワクチンの効かない変異種の発生というような不確定要素も多い中で、令和3年度も中々先が読めませんが、感染対策を行い安全を確保しながら活動を図ってまいりますので、会員の皆様のご協力をよろしくお願い申し上げます。
以上
1月18日(月)に予定しておりました第5回理事会は、新型コロナウィルスの感染拡大に伴う「緊急事態宣言」が発出されたことに鑑み、書面開催とすることにいたしました。議案を添付いたしますのでクリックしてご参照下さい。また来年度の校友会会員数を把握いたしたく、理事の方は所属グループ員の方にご確認頂き、2月4日(木)までにご連絡下さい。会員の皆様には、来年度の校友会費は徴収しない予定ですので是非とも「継続」されることをお願い申し上げます。校友会会報「せんか」も制作する予定ですので、投稿頂ければと、よろしくお願いいたします。
令和2年度専攻課程 第5回理事会議案
11月24日(火)、石井敏雄(理事)さんの企画・案内で秩父の歴史遺跡を訪ね、紅葉のきれいな秩父路を散策してまいりました。参加者は15名で、皆コロナ禍で思うように出かけられず鬱積していたモヤモヤを、密になることがほとんど無い自然の中で、限りない晴天と見事な紅葉が吹き飛ばしてくれました。久しぶりのロングウォークでチョット疲れたけど、楽しい一日でした。石井さん、本当にありがとうございました。
残念ながら今回参加出来なかった方のために、沢山の写真を添付しました、写真をクリックしてお楽しみください。
- 出発前に石井さんから注意と説明。
- 和同開珎の記念碑
- 銅採掘露天掘跡
- (左)両神山(右)二子山を望む。
- 真っ赤です。
- 武甲山と秩父鉄道
- 県立自然の博物館前
- パレオパラドキシア タバタイ
- 月の石もみじ公園①
- ②
- ③
- ④高浜虚子の句碑
- 長瀞岩畳で昼食①
- ②
- ③
- ④
- ⑤ちゃんとソーシャルディスタンス
- ライン下り
- 宝登山神社
- 宝登山山頂からの絶景
- 冬桜のおまけ
- 丸田バージョン
- 石井バージョン
11月16日(月)、第4回の校友会理事会がウエスタ川越2階会議室4にて開催されました。川連協主催のイベント、「文化祭」・新春初詣日帰りバス旅行についての案内及び、校友会イベント、バーベキュー大会・パークゴルフ大会の報告や秋の史跡散策(秩父行き)の案内他が協議されました。議事録及び校友会イベントの収支報告書を添付しましたので、クリックしてご参照下さい。
令和2年度専攻課程 第4回理事会議事録
令和2年度専攻課程校友会イベント収支表
㈶いきいき埼玉や、県の地域デビュー楽しみ隊でも活躍中の前島賢司氏から「講演会」の案内がありますので、ご覧頂き興味をお持ちの方は、お申し込み下さい。
〇埼玉未来大学 公開講座 (いきいき埼玉主催)
「ひとり死時代の生き方、逝き方」
・講師 小谷 みどり ㈳シニア生活文化研究所代表理事
・日時 12月14日(月) 13:00~15:30
・会場 大宮ソニックシティ(大ホール)
・料金 ¥500
・申込 インターネット、官製はがき (添付の写真をクリックして参照)
※ 他に田口孝行氏(埼玉県立大学教授)の健康セミナーもあります。
〇地域デビュー応援フェア2020 (埼玉県南部地域振興センター主催)
「ワクワク、ドキドキを感じながら一歩踏み出そう!」
・講師 前島 賢司 埼玉県地域デビュー楽しみ隊
・日時 12月2日(水) 14:00~16:00
・会場 かわぐち市民パートナーステーション 会議室1・2・3
・料金 無料
・申込 FAX、電話 (添付の写真をクリックして参照)
※ 他に横地真子氏(BABAlabさいたま工房)の公演等もあります。
10月21日(水)に今年度校友会イベント第2弾「パークゴルフ大会」が、吉見町パークゴルフ場で開催され、久しぶりの青空の下、広々とした芝生の上で、12名の参加者が18ホールストロークプレーで競い合いました。経験者と初心者の技術とまぐれ(?)が飛び交う、楽しい時間を過ごしました。
※ 写真をクリックすると大きくなります。
- 広々とした、青空と緑の芝生
- ホールインワンか?
- 狙うは、バンカー越えのナイスオン❕
(成績)
優 勝:宮本ヤエ子(グロス59・ネット49)
準優勝:波多野正美(グロス・ネット57)
第3位:丸田 純一(グロス・ネット71)
その他、飛び賞・ラッキー7賞・BB賞の表彰がありました。
- 第1組
- 第2組
- 第3組
今年度専攻課程校友会イベント第3弾、紅葉の長瀞・和銅遺跡散策のご案内です。今回は秩父在住の石井敏雄さん(理事)の企画・案内で巡ります。
・日 程 11月24日(火) 小雨決行
・行き先 秩父和銅黒谷~長瀞~宝登山
・集合場所 秩父鉄道 和銅黒谷駅
・集合時間 10:30(時間厳守)
(東上線利用の方)
川越8:46~小川町(乗換)9:25~寄居(乗換)9:43~和銅黒谷10:17着
(西武線利用の方)
東飯能8:55~西武秩父9:41(乗換)御花畑10:18~和銅黒谷10:27着
・費用概算 ¥3,000(交通費、入館料含む、昼食別途)
※昼食は各自持参し、長瀞岩畳で摂る予定です。和銅黒谷駅近くコンビニでも調達可能とのこと。
・申込期日 10月31日(木)までに出欠を各グループリーダーを通じてご連絡下さい。
散策の詳細は添付の資料をクリックしてご覧ください。
校友会イベント秩父和銅・長瀞行程表
9月28日(月)、本年度校友会最初のイベント「バーベキュー大会」が森林公園西口のBBQ Forest MOREで開催されました。
新型コロナウィルスの影響で、皆さん中々会う機会がありませんでしたが、当日は天気も良く、風も秋を感じさせる野外で8人掛け席を3~4人で使用する距離を保った空間で、久し振りのおしゃべりに会話も弾み、参加者は10名とチョット少なかったですが楽しいバーベキューになりました。
写真をクリックすると大きくなります。
川連協主催の本年度のイベント、「文化祭」・「新春初詣日帰りバス旅行」の企画が決まりましたので案内いたします。
〇第35回「文化祭」
・開催期間 令和2年11月17日(火)~11月21日(土)
・会 場 川越市中央図書館 3階展示室
〇新春初詣日帰りバス旅行
・開催日 令和3年1月14日(木)
・行 先 足利織姫神社~鑁阿寺(ばんなじ)~足利学校
・会 費 ¥8,500(参加人数により返金額が変わります)
・募集人数 45人 (参加35人未満の場合は中止)
各イベントの詳細案内は次の添付資料を参照して下さい。
2020川連文化祭開催案内 各期会長向け
校友会のイベントとして、10月21日(水)にパークゴルフ大会が開催されます。さわやかな秋空のもと、軽い運動を兼ねたプレーを楽しみませんか。初心者歓迎です。詳細は添付の「大会案内」を参照のうえ奮ってご参加を、と呼びかけたいところですが、この時期ですので、無理のない範囲でご参加下さい。