ぶらり散歩クラブ

「セイコーミュージアム」の見学と向島百花園、亀戸天神の梅まつりを散策                            

日  程:2月13日(火)   
集合場所:東上線池袋駅南口改札前  集合時間:8時45分 
行程概要:          
JR池袋駅→JR日暮里駅下車→都営バス・亀戸行白髭橋東下車・セイコーミュージアム  
     →向島百花園→小村井香取神社・香梅園→亀戸天神         
     →押上ソラマチ33階レストランにて昼食休憩及び散策→
      都営バス(都8)日暮里駅行き→JR日暮里駅にてツアー終了・自由解散

◆最初の訪問地は東向島の「セイコーミュージアム」セイコーの歴史と時計について館内ガイド有。   
◆社会見学の後は向島百花園、小村井香取神社・香梅園と亀戸天神の紅梅を楽しみます。

押上ソラマチに到着後、33階で昼食後の予定は、各自の要望で60分散策し集合場所を決めて14:45頃に日暮里行き都営バスで日暮里駅へ行き終了とする。(グループ行動をお勧め)、

食後の散策のお奨め・45分程度      
1、天空プラネタリウム・サウンドドーム一般シート:大人¥1500円(混んでると無理)
2、水族館:大人¥2000円(混んでると無理)                               
3、郵政博物館・常設展示:大人¥300円(見学20分程度)、ソラマチ各階を散策など
4、ソラマチ1~3階の土産物ショッピング散策など                   

セイコーミュージアム

向島百花園

 

 

2017年11月13日(月)ぶらり散歩に行ってきました!
場所は等々力渓谷でした。
参加人数は12名です。男性2名、女性10名でした。
場所は東京都内ですが、東京都とは思えない自然さありました。
湧水があったり紅葉も良くて驚きました。
驚きではなく等々力渓谷です。
昼食は近くのOTTOと言うイタリアン料理でピザとパスタを二人で分け合って食べ、賑やかな昼食でした。
榊さんのおかげで事前予約をしてていただき、食事もスムーズに出来ました。
その後解散したのですが、二子玉川まで行き、2グループに分かれ二子玉川を散策しました。   
楽しい1日でした。                          

 

 

 



芭蕉展望庭園

  9月28日第3回目ぶらり散歩「深川・芭蕉ゆかりの地を巡る」の行程表をご案内します。江戸川区観光ガイドさん(道場様、藤山様)による「深川・芭蕉ゆかりの地を巡る」の街歩きです。街歩きに適した時期となり、芭蕉ゆかりの地:江戸深川で松尾芭蕉が蕉風俳諧を創始、と江戸の下町・寺町情緒を満喫して抱けると思います。(江東区観光ガイドに所属のふるさと科:鈴木崇二様による斡旋手配)

企画当番:ふるさとチームが企画しました。たくさんの方のご参加をお待ちしております――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1、参加申し込み日時:「9月9日までに各班の班長へお願いいたします。」
2、日程・時間と集合場所
  日  程:9月28日木曜日
  集合時間:丸の内線池袋駅ホーム9時までに集合(東京方面進行の最後部辺りに班別で)
  行  程:新宿線森下駅(進行方向の階段上・大江戸線改札口)に10時までに集合出発。
  森下駅ツアー開始➡深川神名宮➡芭蕉記念館➡芭蕉稲荷➡相撲通り➡臨川寺➡
  雄松院前➡霊岸寺➡深川江戸資料館・休憩➡紀文墓➡採茶庵跡➡深川モダン館
  深川モダン館へ:13時ごろツアー終了。付近か門前仲町にて分散して食事(昼食の予約はしません)
  *障害保険の扱い:森下駅から深川モダン館の間は観光ツアー障害保険の適用を受ける。

 

 

第2回目ぶらり散歩クラブは「飯能河原、能仁寺」に行ってきました。(下の写真は飯能河原)

行程は涼を求めて飯能河原を散策し、次なる能仁寺にてはお寺の所縁に想いを馳せ、歴史をかじり、そしてお腹が空いてきたところで、美杉台小学校近くの“メディカルハーブガーデン薬香草園”内のレストラン「ヤハラテナ」で昼食。オリジナルメニューが取り揃えられており、ハーブの魅力を「食」から発信するというコンセプトが具現化された料理を堪能。昼食が美味しく、尚且つ店内の雰囲気の心地良さとが相俟って、ハーブ園内を巡った後にもう一度戻ってゆっくりとお茶(Beer)を楽しんだ方も多数あって、暑さと程よく折り合いを付けながら飯能での一日を過ごしました。今回の催行に当って、“私たちがやります!”と手を挙げて下さった旧健康班の皆さま、行先の選定・事前調査etc. 地道なご尽力に感謝します。よって今回の参加者20名(初参加5名)は、事無くご満悦にて「ぶらり散歩」を終えることが出来ました。

追伸:“YAHALATENA”はスリランカの言葉シンハラ語で、「仲の良いもの同士が一同に介して、友情を確かめ合う地」の意味だそうです。

 

 皆様、如何お過ごしでしょうか。 下記、計画いたしました。お誘い合わせの上、ご参加をお待ちしております。
涼しそうな河原を散策しながら飯能戦争の舞台となった能仁寺とその庭園を鑑賞して昼食を美杉台ハーブガーデンにて予定しました。

 77日(金)
集合場所  西武線飯能駅 改札口前(一カ所)
集合時間  10時
行  程  飯能駅⇒飯能河原を散策⇒能仁寺⇒ハーブガーデン
      昼食はハーブガーデン内のレストラン、ランチ1,500円を予約予定

参加申込みについて
締 切  625日(日)まで
各班(旧・健康、ふるさと、異文化)の班長へ可否を連絡願います。 班長さんは、班員の参加・不参加者名をA(健康1-6)へ連絡願います。

目的地 参考
◎飯能河原:西部池袋線「飯能駅」徒歩15分

「さいたま緑のトラスト保全地」に指定された入間川(名栗川)が大きく蛇行してできた広い河原で、川遊び、バーベキューやハイキングで多くの人々が訪れます。

 

 

 

 

◎能仁寺:曹洞宗の寺院 文亀元年(1501年)創建。

能仁寺(能仁寺ホームページより)

雲水50人、七堂伽藍を構える禅寺として栄華を誇る。池泉回遊式蓬采庭園。又飯能戦争(慶応4年)の舞台になる。

 

 

 

 

◎美杉台ハーブガーデン:武飯能駅→西武バス美杉台ニュータウン行きで5分、バス停:美杉台小学校下車、徒歩すぐ
 
メディカルハーブを中心に、各種ハーブが植えられたハーブガーデン。

 

 

 

 

 

5月19日(金)初夏の日差しの中、25名で「第一回ぶらり散歩クラブの活動」として鉢形城歴史館・鉢形城公園(寄居)に出掛けてきました。

 2班に分かれての城址内散策を終え、合流しての集合写真です。(7月に追加掲載)

 

散歩の後、歴史館の会議室をお借りして「今後のクラブの運営など」に対して話し合うこともでき、今後の活動が楽しみになってきました。次回の活動は7月を予定しています。
尚、今後のクラブ活動の運営などに関しては、当HPの「クラブ活動」の「ぶらり散歩」のコーナーに掲載してあります。

 

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ