その他

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
史跡クラブは、年初めの行事として恒例となった七福神巡りを、江戸で最初に七福神が設置されたという「山手七福神」を1月7日(火)に巡ってまいりました。
白金高輪駅をスタートし、まずは清正公(加藤清正)をお祀りしている覚林寺からです。
(写真をクリックすると大きくなります)

最後は目黒不動として有名な瀧泉寺です。恵比寿天とお不動様にお参りして目黒駅に向かい、途中の権之助坂で幸運にも全員入れる中華屋さんで昼食を摂り、目黒駅で解散となりました。その後、池袋組はグループに分かれ、時間も早いので美味しいコーヒーでおしゃべりして帰りました。
こんな興味深いスポットもありました。

なぜか?今回不参加のアイちゃんが写してくれました。

 

 

校友会では現在、3月に発行する「会報第3号」の作成準備を進めています。今回の「会報」では会員同士のより一層の交流を深めることを目的として、会員の皆様の原稿や作品等を掲載することにいたしました。添付いたします原稿の募集要項を参照頂き、奮ってご応募ください。
校友会報第3号原稿の募集(HP掲載用)
(クリックしてご覧ください)

史跡クラブ、新春の江戸最初「山手七福神」巡りの行程表が出来ましたのでご案内いたします。添付の行程表をご参照のうえ、奮ってご参加ください。各班長さんを通じて27日迄にご連絡、よろしくお願いします。(行程表をクリックして下さい)2019年度校友会史跡クラブ行程表 (山手七福神)

史跡クラブは11月25日(月)秋の陽光が降り注ぐ中、日本を訪れた世界各国の国王、大統領、首相等の国賓の方の宿泊施設として、また晩餐会等の歓迎行事や首脳会談など、華々しい日本外交の表舞台となっている迎賓館赤坂離宮本館を見学いたしました。
明治42年に東宮御所として建設されたネオ・バロック様式の西洋宮殿を、外国の賓客の接遇のために、昭和49年に迎賓館として蘇らせました。平成21年、本館・正門・噴水等が国宝に指定されている。(室内は撮影禁止のため、配布されたカタログを撮影しました。)

明治記念館内の中華レストランで昼食を摂り、その後「いちょう祭り」が開催されている外苑の銀杏並木を散策し、赤坂見附近くの豊川稲荷東京別院に参詣いたしました。豊川稲荷は「稲荷」と称していますが、神社ではなく荼枳尼天(ダキニテン)という古代インドヒンドゥー教の鬼神を祀っている曹洞宗のお寺で、商売繁盛・家内安全・福徳開運に霊験があるとされています。

迎賓館のスケールの違う豪華絢爛さに圧倒され、色づき始めた外苑から赤坂周辺の秋晴れの街を楽しく巡ってきました。
    (写真をクリックすると大きくなります)

 

11月18日(月)校友会の第3回ボウリング大会が、南古谷のウニクスボウルにて開催されました。
今回の参加者は9名と少なかったものの、和気あいあいと楽しく、団体戦・個人戦をプレーしました。

 《団体戦》 
   優勝 (第3レーン:石井敏雄 半田文治 三浦良邦)
   準優勝(第1レーン:有住高雄 桂 輝雄 前島賢司)
 《個人戦》
   優勝 三浦良邦  準優勝 有住高雄  第3位 関口アイ子

プレー終了後、パーティールームにて軽食とドリンクを摂りながら表彰式を行い、お互いの健闘を称えあい、色々な話に花が咲きました。今回は少人数であったため表彰者以外の方全員に参加賞が授与されました。次回は皆さん、奮ってご参加下さい。
 (写真をクリックすると大きくなります)
   

11月18日(月)校友会の理事会が開催され、川連協からの連絡事項や川連協・校友会のイベント報告、今後の活動及び校友会のあり方・方向性についての打ち合わせが行われました。議事録を添付しますので、ご参照下さい。(添付の議事録をクリックして下さい)
専攻課程校友会第5回理事会議事録

11月2日(土)から6日(水)まで、川越市立中央図書館3階展示室において、第34回文化祭が開催されました。出展は各期(26・37・38・40・42・専科・専科3)校友会の会員の方と、今回は特別に昨年退会した32期・41期からも作品展示がありました。出展総数は272点、5日間の来場者数320人共に昨年を下回ったものの、力作、傑作が数多く展示されていました。

我が専攻課程からも、長谷川厚子(水彩画)・小鹿野扶佐子(アクリル画)・伊藤美恵子(日本画)・木内昌子(書・折り紙)・大河原美恵(帽子・バッグ)・丸田純一(写真)の個人出展と、絵手紙クラブ(桂輝雄・大河原美恵・伊藤美恵子・瀧澤富子・前島賢司・丸田純一・42期山下道子)の出展がありました。

そのほか、他の期へのこんな出展もありました。

いきがい大学の母体である㈶いきいき埼玉主催の公開学習が、12月18日(水)に大宮ソニックシティにて開催されます。
 内容は、第1部:いきがい大学卒業生の活動発表  第2部:女優の浜美枝さんの講演会
 時間:13時~16時  受講料:1階 ¥1000 2階 ¥500
申込は個人となりますので、ご希望の方は各自、下記の通りお申込み下さい。

 申込み方法は、①いきいき埼玉ホームページから(QRコード使用できます)
        ②官製はがきに住所・氏名・電話番号・希望階・枚数を記入
         宛先:〒362-0812 伊奈町内宿台6-26
            ㈶いきいき埼玉 いきがい支援担当「公開学習」係
 ※ 申込み受付後、ゆうちょ銀行の振込用紙が郵送されます。
 ※ お問い合わせ先 ㈶いきいき埼玉 いきがい支援担当 048-728-7951
                                       以上

            (写真をクリックすると大きくなります)
   

史跡クラブの10月25日(金)の活動(護国寺~鳩山会館~鬼子母神)は、雨がかなり強く終日降り続く見込みとなりましたので、残念ですが、取り止めとさせて頂きます。

史跡クラブ11月25日(月)の活動(赤坂迎賓館~豊川稲荷)の行程が決まりましたのでご案内いたします。今回赤坂迎賓館見学は、20名で団体予約をしています。是非とも20名の参加者を確保致したいので、奮っての参加をお願いします。下記の行程表をクリックしてご参照下さい。
史跡クラブ11月赤坂迎賓館他行程表

明日(13日)に予定していました秩父吉田の「龍勢祭り」見学ですが、台風19号の関東直撃の影響で、校友会イベントとしては、中止することになりました。龍勢祭り自体の催行判断は明朝6:00ですが、
     ①交通各社の運休再開の目処が昼頃となっている。
  ②前回の計画運休再開時に大混乱したこと。
  ③西武秩父駅・皆野駅から会場までのシャトルバスの全日運休が発表されていること。
           通常路線バスも運休再開が未定なこと。
以上を考え合わせると、会場へスムースに行くことが困難と判断いたしました。
尚、明日龍勢の打上げが決まりどうしても参加されたい方は、桟敷席は確保されて(席番G-2)いますので、個人的にご参加ください。
・龍勢保存会 0494-77-1111
・秩父観光ナビ https://navi.city.chichibu.lg.jp/

 

本年度の校友会ボランティア活動第1弾として、赤い羽根の共同募金への募金活動を10月1日(火)に川越駅の駅頭で実施いたしました。赤い羽根の共同募金としては昨年に続き2度目でしたが、駅頭募金額及び会員の方にお願いしました事前募金額共に昨年を上回り、合計¥21,992を川越社会福祉協議会へ納付することが出来ました。

スタッフも揃い、さぁ頑張るぞ!!

昨年は10月3日(台風の影響で順延し3日に実施)でしたが、今回は10月1日(赤い羽根共同募金の初日)のため、活動する他の団体も多く、場所どりの難しさを感じさせられました。駅頭活動には7名の方(桂輝雄・有住高雄・赤見和子・大河原美恵・中村彰・前島賢司・丸田純一)にご参加頂き、ありがとうございました。また事前募金にご協力頂きました皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。(写真をクリックすると大きくなります)

10月25日(金)の、護国寺~鳩山会館~肥後細川庭園~雑司ヶ谷鬼子母神巡りの行程表が出来ましたので、ご案内いたします。添付の行程表をクリックしてご覧下さい。
2019年度校友会史跡クラブ行程表 (鳩山会館ほか)

9月17日(火)専科校友会の第4回理事会が開かれ、川連協からの連絡事項やイベント報告、校友会のイベント報告や今後の活動についての打ち合わせが行われました。議事録を添付しますのでご参照下さい。(添付の議事録をクリックして下さい。)
専攻課程校友会第4回理事会議事録

校友会第3弾のイベントとして、10月13日(日)に開催される秩父吉田の「龍勢祭り」を、秩父在住の石井さんの案内で見学いたします。参加申込者は37名(専科3期校友会から9名参加)で、9月7日に桟敷席の申し込みを行い人数分のスペースを確保できました。石井さんから当日の行程表が届きましたので、掲載いたします。(下記行程表をクリックしてご覧下さい。)
秩父龍勢祭ツアー行程表2019

9月11日(水)校友会とカラオケクラブ共催の「昼食会&カラオケ大会」が、川越 和食「たち花」で開催されました。参加者は合計29名(カラオケ大会21名+食事のみ参加8名)。
11:00にウエスタ川越に集合し、たち花の送迎バスで会場へ。11:30から昼食会が始まり、その間の余興として、カラオケクラブ部長の我らがエンターテイナー石井さんが、新ネタを披露してくれました。

12:20より、いよいよカラオケ大会の始まりです。カラオケクラブ員17名、一般会員4名の計21名の競演です。
全員の熱唱が終わり、15:00から参加者全員(食事のみ含む)の投票で、上位3名の優秀者表彰がありました。  
   優勝 市野千恵子 (カラオケクラブ)
   2位 大澤一雄  (カラオケクラブ)
   3位 山下平八郎 (一般会員)
  上位3名以外のカラオケ参加者全員に参加賞の授与がありました。
そして最後に全員で「いつでも夢を」を合唱し、それに合わせた市野さんのフラダンスの演技も良かった。
校友会のカラオケクラブは月2回の歌唱練習や、事業所慰問等ボランティア活動を積極的に実施しています。また昨年から日頃の練習の成果の発表の場として、公民館等を借り「発表会」を催していて、今回は石井さんの協力のもと、一般校友会員も参加できる「カラオケ大会」として開催しました。初めての企画ということもあり、一般会員の方の参加が少なかったのは残念でしたが、校友会員の方々が集まって食事をして、上手い下手にかかわらず1曲歌って、楽しい時間を過ごす機会として是非次回はご参加下さい。(どうしても歌うのは?という方は、食事のみの参加でも構いません。)
最後に、この企画に賛同してくださり、積極的に行動して下さったカラオケクラブの石井部長及び、大会の運営に全員で携わって下さったカラオケクラブ部員の皆様に感謝いたします。

(歌唱者の写真:写真をクリックすると大きくなります)

史跡クラブは、台風一過の9月10日(火)にミリタリー雰囲気たっぷりの横須賀を巡ってまいりました。
池袋~横浜経由で京浜急行の横須中央駅に降り立ち、早速第一目的地「猿島」への船が出る三笠桟橋へ向かいました。しかしここでアクシデント発生。猿島航路の船舶が欠航となっていました。海は凪いでいるのですが、前日の台風15号が横須賀を直撃したため、島内は大きな被害を受け倒木等で道も通れない状況だそうです。残念!!そこで三笠公園内の日露戦争で活躍した、戦艦「三笠」の見学に切り替えました。甲板内や地下の展示室など予想外に見どころが多く、十分に楽しめました。(写真をクリックすると大きくなります)

下船後、横須賀観光での定番スポット「どぶ板通り」へ向かい市街散策です。お昼はどぶ板通りで、これも横須賀名物「横浜海軍カレー」と「横須賀ネイビーバーガー」で舌鼓。味もさることながらボリュームにビックリ!でも皆さんペロッと平らげてしまいました。

午後はアメリカ海軍と海上自衛隊の基地がある「汐入」へ向かい、軍港クルーズです。当日は解説の係員も驚くほど、沢山の種類の軍艦が停泊だけでなく、出入りしている雄姿見ることが出来でラッキーでした。

台風一過の好天に恵まれたものの横須賀の気温は36℃と猛暑での催行でしたが、皆さん元気で楽しんでまいりました。参加人数が少なかったのはチョッピリ残念、一番行きたかった「猿島」へ行けなかったのは、大いに残念でした。また計画して行きます。

暑いけど、海風がさわやか。

校友会のボランティア活動として、今年度も「赤い羽根共同募金」に参加することになっており、
昨年同様、10月1日(火)川越駅頭にて募金活動(10:00~12:00)を実施いたします。

①駅頭での募金活動に参加いただける方は、各グループのリーダーを通じてご連絡下さい。
②募金(1口¥100、何口でも)をお願いいたします。
 校友会員の皆様には、地域の活動等において募金をされている方もおられるとは存じますが、
 是非とも我が校友会からの募金を行って頂きたく、よろしくお願いいたします。
 募金につきましては、グループリーダーにお申し出ください。ご集金方法につきましては、
 グループリーダーにお預け頂けるようお願いいたします。

赤い羽根関係のご連絡は、活動申込・募金申出ともに9月25日(水)迄にお願いいたします。

(昨年の募金活動の様子) 写真をクリックすると大きくなります。

今後の川連協のイベントについて、お知らせご案内します。

①グランドゴルフ大会(申込み締切り済)
 ・開催日 :9月13日(金)(雨天予備日9月20日)
       受付は8:10から、9:00競技開始、12:00閉会式、12:30解散
 ・開催場所:川越運動公園陸上競技場
 ・参加者 :各期合計 36名(12チーム) 専科からは4名参加
        (石井敏雄・貴志基昭・波多野正美・中村彰)
 ※ 当日は専科校友会の桂総務部長(川連協企画担当)が、朝7時からコース設定・会場準等 
   で、解散まで会場に詰めています。お時間のある方は専科参加者の応援に来てください。

②川連協第34回文化祭
 ・開催日 :11月2日(土)~6日(水)(3・4日の祝日及び振替休日も開催)
       (2日は午後から、6日は午前中まで)
 ・開催場所:川越市中央図書館3階展示室
 ・出展ジャンル:絵画・写真・書・手工芸・その他
         日頃の作品制作の成果を発表するチャンスです、奮って出展下さい。
 ・申込期限:10月7日(月)予定
 ※ 今回は川連協会員以外の方の見学者を多く集めるため、市内公民館等へのポスター掲示、
   案内ハガキの作成・配布、連携可能機関のホームページ掲載を検討しております。
   出展者以外の方もお誘い合わせのうえ、是非ご鑑賞下さい。

③新春初詣日帰りバス旅行
 ・開催日 :令和2年1月17日(金) 集合時間 8:00
 ・集合場所:ウエスタ川越
 ・行程  :川越~築地本願寺(初詣1・法話・パイプオルガン演奏)~築地場外市場(昼食)
       ~明治神宮(初詣2)~川越(16:00解散)
 ・募集人数:80名予定
 ・参加費用:¥8,500(昼食込み) 参加人数により変動する可能性あり。
 ・申込期限:9月30日(月)予定

②・③のイベントにつきましては、別途個別に詳細案内を掲載いたします。

史跡クラブは恒例となった「暑気払いの会」を、川越の和食「たち花」で開催しました。

屋外活動主体のクラブのため、普段なかなか出来ないイベントやクラブ運営についての意見交換や、今後訪れたい名所や史跡・旧跡についてのアンケート調査を行い、部員同士の親睦も図れ有意義で楽しい一日となりました。 (写真をクリックすると大きくなります。)

 

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ