11月24日(火)、石井敏雄(理事)さんの企画・案内で秩父の歴史遺跡を訪ね、紅葉のきれいな秩父路を散策してまいりました。参加者は15名で、皆コロナ禍で思うように出かけられず鬱積していたモヤモヤを、密になることがほとんど無い自然の中で、限りない晴天と見事な紅葉が吹き飛ばしてくれました。久しぶりのロングウォークでチョット疲れたけど、楽しい一日でした。石井さん、本当にありがとうございました。
残念ながら今回参加出来なかった方のために、沢山の写真を添付しました、写真をクリックしてお楽しみください。
- 出発前に石井さんから注意と説明。
- 和同開珎の記念碑
- 銅採掘露天掘跡
- (左)両神山(右)二子山を望む。
- 真っ赤です。
- 武甲山と秩父鉄道
- 県立自然の博物館前
- パレオパラドキシア タバタイ
- 月の石もみじ公園①
- ②
- ③
- ④高浜虚子の句碑
- 長瀞岩畳で昼食①
- ②
- ③
- ④
- ⑤ちゃんとソーシャルディスタンス
- ライン下り
- 宝登山神社
- 宝登山山頂からの絶景
- 冬桜のおまけ
- 丸田バージョン
- 石井バージョン