かわせみの会会長 石井 敏雄
カラオケクラブでは、今年度第1回「令和初のボランティア活動(慰問)」を、去る5月8日(水)に「デイサービスセンター遊・川越新河岸」にて実施しました。この施設は、東武東上線新河岸駅から徒歩4分と交通の便の良いところに位置しています。慰問活動はかわせみの会としては通算8回目です。今回のボランティアの参加者は部員8名でした。参観者は入所者計約30名でボランティアの時間は14時から約1時間でした。
〇慰問プログラムと演技者(敬称略)
司会 市野・佐野
開会あいさつ (石井) 14:00 (演技者)
① カラオケ「河内おとこ節」 (中村美律子) 市野
② ものまね 五木ひろし 「長良川演歌」 石井
③ 紙芝居「あかんぼばあさん」 前島
④ デュエット「ふたりの大阪」(都はるみ&宮崎雅) 佐野・貴志
⑤ マジック(リング) 関本
⑥ カラオケ「祝い船」 (福田こうへい) 有住
⑦ フラダンス「いつでも夢を」(ダンス)市野(歌)石井・佐野
⑧ ハーモニカ演奏(合唱) 神田
曲目:「この世の花」「バラが咲いた」「ふじの山」
⑨ ものまね 渥美 清 「男はつらいよ」 石井
⑩ 合 唱 「百歳音頭」 全員
閉会のことば(市野) 閉会 15:10
〇役割分担:企画(石井)・進行(市野・佐野)・テープ(前島・関本)写真(貴志・石井)会場(有住・神田)・渉外(関本)・集合点呼(市野)
〇会場:デイサービスセンター遊・川越新河岸(川越市砂870-4)
- ⓪演技前「余裕です」
- ①1番でも楽しんでます
- ②しっとり艶っぽく
◇慰問経験者ICさん(女)の感想
しばらくぶりの、ボランティアで、今回は歌と踊りをやる事になりました。私にとってはどちらも好きな事で、好きな事をして喜んで貰えるなんてとても幸せな事だと思っています。デイサービスセンターの皆さん、唄っている時は手拍子、踊っている時は手の振りを真似して(男性も)何とか喜んで貰えたかな?と思えました。演じる人が楽しくやらねば、見ている人には伝わらないことをモットーに、今回もとても楽しく演じる事が出来有り難うございました。お世話になりました。
- ③初挑戦「紙芝居」
- ④ぶっつけ本番コンビ
- ⑤あら不思議!
◇慰問で新しいジャンルを披露したMKさん(男)の感想
<紙芝居を演じて>子育て中に行った、図書館や古民家での紙芝居以来ですので20年振りです。舞台を借りて、練習して臨みました。出来は、まぁまぁかなぁ〜。施設の方の顔は、見えてませんでしたが、他の人から熱心に聴いていただいたということを聞き、安心しました。題材選び・声のメリハリ・キャラクターの把握と色々課題が出ました。演じた方は、十分楽しめました。
◇慰問経験者STさん(女)の感想
今回こちらにお世話になるのは2回目でしたので、緊張しないで出来たのですが、練習不足とマイクの不具合も重なり、デュエットも司会も思うようにこなせず反省しています。
- ⑥めでたい曲結婚式でも
- ⑦艶やかな衣装とダンス
- ⑧施設の皆さんも合唱
◇慰問経験者ATさん(男)の感想
私は今回も歌を唄わせていただき自身は満足でしたが、自分には歌以外の慰問活動はできないのかな?と自省してしまいました。理由は、私達の慰問活動が終わったすぐ後に施設の入所者の何人かが、施設のカラオケ設備で歌い始めていたからです。私達の演技が刺激を与えたのかな?と嬉しい気持ちになった反面、私も歌以外での活動ができたらなぁと複雑な気持ちで終わりました。
◇慰問経験者SYさん(女)の感想
人の前で演技する難しさを感じます。終わった時は汗だくでした。でも少しだけお客様の笑顔を見ることが出来ました。
- ⑨待ってました18番!寅さん
- ⑩今回は合唱でしたが、次は踊りも
◇<今回の慰問の反省点とまとめ>(実施責任者)
この施設への慰問は2回目のためか、参加者の集合・会場到着はとてもスムーズでした。そのため打合せや会場準備・衣装替えについては、余裕を持って行うことが出来ましたが、いざ演技が始まってからトラブルが起きました。それは「マイクの不具合」でした。帰宅後に分かったのですが、マイクのうち1つが断線しかかっていたのです。そのためデュエットを歌った方には大変迷惑をかけ申し訳なく思います。これは、機械の状態を事前に察知出来なかった私の責任です。今後の教訓として生かして行くつもりです。また、今回のボランティアでは男性の参加者数が多く、会場準備など運営上楽でした。部員のボランティアに対する意欲の高まりを感じます。それは、今回前島さんが「紙芝居」というかわせみの会として新しいジャンルをやって下さったことにも感じられました。今後ともクラブとしての新しい演目の開発に意欲的に取り組んで行きたいと思います。
おわりに、この慰問を受け入れて下さった「デイサービスセンター遊・川越新河岸」の職員、および演技を最後まで熱心に観て下さった入所者の皆さんに感謝の意を表します。