3月25日(月)13時30分より、ウエスタ川越2階活動室にて平成30年度の定期総会が開催されました。出席者18名、委任を頂いた方36名で、会員数60名のため総会は有効成立いたしました。議題の、
・第1号議案 平成30年度事業報告
・第2号議案 平成30年度決算報告
・第3号議案 専課2期の併合と規約の改正の件
・第4号議案 2019年度役員(案)等の件
・第5号議案 2019年度事業計画(案)
・第6号議案 2019年度予算(案)
は、全て原案通り可決承認されました。
出席者から、魅力あるイベントを企画してもらいたい。活動費をクラブ活動を補助するような配分が出来ないか検討してもらいたい等のご意見がありました。
尚、第3号議案の専攻課程2期併合と規約の改正の件が可決承認され、2期も3月15日の定期総会にて決議しており、4月1日より1期・2期統合の校友会となります。2期からは、9名(専科1期との重複者を除く)が加わります。名称も1期という部分が取れて『彩の国いきがい大学 川越学園専攻課程校友会』と変わります。(ホームページの名称はこれから変更手続きを行いますので、しばらくは1期の名称が残ります)
総会の後、14時45分から秋草学園短期大学准教授 塩崎みづほ先生の「運動って必要?」という講演会が開かれました。年をとっても継続的に運動する必要性や、その運動が生命にもたららす効果等を元気で歯切れ良く話され、トレーニング方法を実技で教えて頂きました。楽しくいい講義でした。(写真をクリックすると大きくなります)
- 塩崎みづほ先生「体力=生きる力です!」
- アクティブな実践講義