史跡クラブ6月(築地本願寺他)行程表

        校友会 史跡クラブ 行程表
  日程    6月21日(木)  ≪雨天決行≫
  活動場所  築地(築地本願寺他)
  集合場所  東武東上線線川越駅改札前
  集合時間  8時25分(時間厳守)
  費用概算  交通費:¥1,172(IC) ガイド料¥300
  行程概要  (午前)・JR川越 8:39 ~ 新富町 9:54            
             (東京メトロ有楽町線直通新木場行き)
            ・和光市9:09乗車合流可能
            ・大宮8:56~池袋9:22
             (JR埼京線通勤快速新木場行き)
             有楽町線池袋で9:31乗車合流可能
        10時 築地本願寺 ~ 聖路加病院周辺 ~ 勝鬨橋             
             ~波除稲荷神社 (中央区ガイドさん案内)
        (昼食) 築地場外市場等にて自由食・買い物
        (午後) 隅田川テラス ~ 鐵砲洲稲荷神社
            ・新富町 15:39 ~ 川越 16:50
             (東京メトロ有楽町線東上線直通)
             川越で解散
             途中、池袋で懇親会(有志)?
●築地本願寺
築地本願寺は元和3年(1617)に、浄土真宗本願寺派の京都西本願寺別院として浅草御門南に建立された。しかし明暦3年(1657)の大火(振袖火事)により本堂が焼失し、代替地として八丁堀沖の海上が下付され、佃島の門徒が中心となって埋め立てて土地が築かれ(築地の地名の由来)、延宝7年(1679)に再建され築地御坊と呼ばれた。大正12年の関東大震災の火災で伽藍は焼失し、寺中にあった58ヶ寺の子院は各地に移転した。現在の本堂は昭和9年の竣工で、古代インド様式をモチーフとし、東京帝国大学名誉教授伊東忠太の設計、当時としては珍しい鉄筋コンクリート造りで、重要文化財に指定されている。
●聖路加(せいるか)国際病院
明治34年(1901)米国聖公会の宣教師ルドルフ・トイスラーが創設、以来117年に亘り、キリスト教精神のもとに患者さん中心の診察と看護を実践している。昨年亡くなられた日野原重明氏が長く院長・名誉院長を務めて居た。
※ 持ち物等 歩き易い靴・健康保険証・雨具・カメラ・飲料・スイカ/パスモ
 連絡先  丸田純一

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ