明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
再開史跡クラブ第1弾の活動として「谷中七福神」巡りを行いました。1月9日(火)9:30、池袋駅南口に13名が集合し、JR田端駅からスタートしました。写真をクリックすると大きくなります。
- 赤紙仁王がお出迎え(東覚寺)
- 東覚寺(福禄寿)
- 歌人・作家等が多く住んでいた(田端文士村)
- 青雲寺(恵比寿神)
- 修性院(布袋尊)
- 塀一面、布袋様
途中、谷中銀座の「夕焼けだんだん」を上り、国の重要文化財「悲母観音」の作者狩野芳崖の墓所がある長安寺を経て、谷中霊園の一角にある天王寺へ向かいました。
- 夕焼けだんだん
- 江戸の名残の築地塀(国指定有形文化財)
- 長安寺(寿老人)
- 天王寺(毘沙門天)
- 谷中のシンボルだった、五重塔跡
- 途中立寄った、煎餅屋さん(炭火・手焼き)
- 護国院(大黒天)
- 上野寛永寺「辨天堂」
- 御朱印色紙、巡ったお寺で1つ1つ頂きました。
大黒天にお参りした後は、上野動物園の裏手の道を一路、不忍池の辨天堂へ。
上野公園の入り口近くにある、予約をしておいた中華レストランへ。ゆたりとしたスペースで美味しい昼食を頂きました。
解散は上野駅で、それぞれ小グループに分かれて帰路につきました。