(写真をクリックしてご覧ください)
6月6日(火)川連協主催の「等々力渓谷~九品仏~自由が丘散策」が催行されました。参加者は37名と盛況で、私達専科校友会からは15名が参加しました。
10:30に東急大井町線の等々力駅に集合し、最初は期ごとに渓谷へ降りて行きました。都会とは思えない多くの緑と静けさが広がり、川のせせらぎ、澄んだ空気の中を楽しく散策し、不動の滝の上にある不動尊にお参りして渓谷を離れました。
- 奥の赤い橋はゴルフ橋
- 清涼の中をゾロゾロと
- 不動尊
次は近くの東京都市大学の世田谷キャンパスへ向い、学生食堂にお邪魔し昼食です。今回は37名と大人数の集まりであったためこの広いスペースはナイスチョイスでした。
- こんな処に錦鯉
- 都市大学世田谷キャンパス
- 食事風景
昼食後訪れた安土桃山時代創建という浄土宗寺院「傳乗寺」では立派な木造の五重塔に驚き、しかも2005年の建立とは2度ビックリです。
- 傳乗寺
- 新しい五重塔
- こんな青い紫陽花
次の訪問先は、駅の名前にもなっている「九品山浄真寺」です。世田谷を支配した豪族吉良氏系の旧奥沢城跡地に江戸時代初期に創建された浄土宗の寺院で、九品仏とは青色の頭部が印象的な九体の阿弥陀如来像のことです。境内には多くのもみじの木がありこの時期は青もみじが美しく、以前来た時より増えていたり、総門を入った左側に新しく閻魔堂が出来ていたり寺院としての整備が進んでいるようです。
- 閻魔堂
- 青もみじ
- 上品上生(九体の最上位)仏
最後に最近はスウィーツの街として有名になった自由が丘を訪れました。今回のイベントは自由が丘駅に着いたところで解散となり、各自好みのスウィーツショップ探訪に向かいました。私たちのグループはネットで自由が丘スウィーツの人気第1位にランクされ行列のできる店として著名なパティスリー「パリセヴェイユ」へダメもとで向かいました。当初30分待ちと言われたのですが、ケーキをチョイスしてる間に席が空き、運よく入店出来ました。味も雰囲気も最高で、自由が丘スウィーツを満喫することが出来ました。
- 美味しい!
- パリセヴェイユ外観