2020年 1月

2020年2月26日(水)県連協主催の第8回「芸能祭」が、川越市立やまぶき会で館開催されます。
 ・22団体(伊奈4、熊谷4、春日部4、蕨4、浦和2、川越4)が出演します。
 ・川越からの参加は、専攻課程、41期、42期(2団体)からの4団体です。
 ・専攻課程からは、カラオケクラブ「かわせみの会」が「男と女の歌物語」という演目で出演
  します。
 ・開演は10:00からです。
※ 尚、当日の司会は、専攻課程校友会の前島会長と丸田副会長が務めます。

お時間のある方は、是非ご鑑賞・応援にお出かけください。

プログラムを添付しますので、プリントしてご覧ください。

 

1月20日(月)校友会の理事会が開催され、県連協・川連協のイベント報告や、校友会の総会関連事項や年度末にかけてのイベントについての打ち合わせが行われました。議事録を添付しますので、ご参照下さい。(添付の議事録をクリックして下さい)
専攻課程校友会第6回理事会議事録

新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
史跡クラブは、年初めの行事として恒例となった七福神巡りを、江戸で最初に七福神が設置されたという「山手七福神」を1月7日(火)に巡ってまいりました。
白金高輪駅をスタートし、まずは清正公(加藤清正)をお祀りしている覚林寺からです。
(写真をクリックすると大きくなります)

最後は目黒不動として有名な瀧泉寺です。恵比寿天とお不動様にお参りして目黒駅に向かい、途中の権之助坂で幸運にも全員入れる中華屋さんで昼食を摂り、目黒駅で解散となりました。その後、池袋組はグループに分かれ、時間も早いので美味しいコーヒーでおしゃべりして帰りました。
こんな興味深いスポットもありました。

なぜか?今回不参加のアイちゃんが写してくれました。

 

 

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ