2019年 9月

9月26日(木)~29日(日)に埼玉会館で開催された「第30回いきいき創作展」(埼玉県・いきいき埼玉他主催)に、絵手紙クラブの4名(桂輝雄・大河原美恵・伊藤美恵子・丸田純一)が出展いたしました。そして見事、大河原さんの作品が「いきいき埼玉理事長賞」を受賞しました。(写真をクリックすると大きくなります)

10月25日(金)の、護国寺~鳩山会館~肥後細川庭園~雑司ヶ谷鬼子母神巡りの行程表が出来ましたので、ご案内いたします。添付の行程表をクリックしてご覧下さい。
2019年度校友会史跡クラブ行程表 (鳩山会館ほか)

9月17日(火)専科校友会の第4回理事会が開かれ、川連協からの連絡事項やイベント報告、校友会のイベント報告や今後の活動についての打ち合わせが行われました。議事録を添付しますのでご参照下さい。(添付の議事録をクリックして下さい。)
専攻課程校友会第4回理事会議事録

校友会第3弾のイベントとして、10月13日(日)に開催される秩父吉田の「龍勢祭り」を、秩父在住の石井さんの案内で見学いたします。参加申込者は37名(専科3期校友会から9名参加)で、9月7日に桟敷席の申し込みを行い人数分のスペースを確保できました。石井さんから当日の行程表が届きましたので、掲載いたします。(下記行程表をクリックしてご覧下さい。)
秩父龍勢祭ツアー行程表2019

9月11日(水)校友会とカラオケクラブ共催の「昼食会&カラオケ大会」が、川越 和食「たち花」で開催されました。参加者は合計29名(カラオケ大会21名+食事のみ参加8名)。
11:00にウエスタ川越に集合し、たち花の送迎バスで会場へ。11:30から昼食会が始まり、その間の余興として、カラオケクラブ部長の我らがエンターテイナー石井さんが、新ネタを披露してくれました。

12:20より、いよいよカラオケ大会の始まりです。カラオケクラブ員17名、一般会員4名の計21名の競演です。
全員の熱唱が終わり、15:00から参加者全員(食事のみ含む)の投票で、上位3名の優秀者表彰がありました。  
   優勝 市野千恵子 (カラオケクラブ)
   2位 大澤一雄  (カラオケクラブ)
   3位 山下平八郎 (一般会員)
  上位3名以外のカラオケ参加者全員に参加賞の授与がありました。
そして最後に全員で「いつでも夢を」を合唱し、それに合わせた市野さんのフラダンスの演技も良かった。
校友会のカラオケクラブは月2回の歌唱練習や、事業所慰問等ボランティア活動を積極的に実施しています。また昨年から日頃の練習の成果の発表の場として、公民館等を借り「発表会」を催していて、今回は石井さんの協力のもと、一般校友会員も参加できる「カラオケ大会」として開催しました。初めての企画ということもあり、一般会員の方の参加が少なかったのは残念でしたが、校友会員の方々が集まって食事をして、上手い下手にかかわらず1曲歌って、楽しい時間を過ごす機会として是非次回はご参加下さい。(どうしても歌うのは?という方は、食事のみの参加でも構いません。)
最後に、この企画に賛同してくださり、積極的に行動して下さったカラオケクラブの石井部長及び、大会の運営に全員で携わって下さったカラオケクラブ部員の皆様に感謝いたします。

(歌唱者の写真:写真をクリックすると大きくなります)

史跡クラブは、台風一過の9月10日(火)にミリタリー雰囲気たっぷりの横須賀を巡ってまいりました。
池袋~横浜経由で京浜急行の横須中央駅に降り立ち、早速第一目的地「猿島」への船が出る三笠桟橋へ向かいました。しかしここでアクシデント発生。猿島航路の船舶が欠航となっていました。海は凪いでいるのですが、前日の台風15号が横須賀を直撃したため、島内は大きな被害を受け倒木等で道も通れない状況だそうです。残念!!そこで三笠公園内の日露戦争で活躍した、戦艦「三笠」の見学に切り替えました。甲板内や地下の展示室など予想外に見どころが多く、十分に楽しめました。(写真をクリックすると大きくなります)

下船後、横須賀観光での定番スポット「どぶ板通り」へ向かい市街散策です。お昼はどぶ板通りで、これも横須賀名物「横浜海軍カレー」と「横須賀ネイビーバーガー」で舌鼓。味もさることながらボリュームにビックリ!でも皆さんペロッと平らげてしまいました。

午後はアメリカ海軍と海上自衛隊の基地がある「汐入」へ向かい、軍港クルーズです。当日は解説の係員も驚くほど、沢山の種類の軍艦が停泊だけでなく、出入りしている雄姿見ることが出来でラッキーでした。

台風一過の好天に恵まれたものの横須賀の気温は36℃と猛暑での催行でしたが、皆さん元気で楽しんでまいりました。参加人数が少なかったのはチョッピリ残念、一番行きたかった「猿島」へ行けなかったのは、大いに残念でした。また計画して行きます。

暑いけど、海風がさわやか。

校友会のボランティア活動として、今年度も「赤い羽根共同募金」に参加することになっており、
昨年同様、10月1日(火)川越駅頭にて募金活動(10:00~12:00)を実施いたします。

①駅頭での募金活動に参加いただける方は、各グループのリーダーを通じてご連絡下さい。
②募金(1口¥100、何口でも)をお願いいたします。
 校友会員の皆様には、地域の活動等において募金をされている方もおられるとは存じますが、
 是非とも我が校友会からの募金を行って頂きたく、よろしくお願いいたします。
 募金につきましては、グループリーダーにお申し出ください。ご集金方法につきましては、
 グループリーダーにお預け頂けるようお願いいたします。

赤い羽根関係のご連絡は、活動申込・募金申出ともに9月25日(水)迄にお願いいたします。

(昨年の募金活動の様子) 写真をクリックすると大きくなります。

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ