当初の計画では、午前中は北鎌倉より山越えをして、銭洗い弁財天・佐助稲荷等を経て長谷までのハイキングを行う行程となっていましたが、連日35℃を超える酷暑ということを考慮し、鎌倉駅から江ノ電で長谷へ行くことに変更しました。
- 美男におわす…大仏の前で
- 古刹、長谷寺
長谷ではまず「高徳院」に向かい、小学校の遠足以来という声が上がるくらい、著名な割には比較的訪れることの少ない鎌倉大仏を拝観(胎内にも入りました)しました。その後坂東三十三所観音霊場札所4番にも指定されている、鎌倉有数の古刹「長谷寺」を詣でました。昼食は、長谷寺の参道入口にある「以志橋」で美味しい蕎麦を、特につゆが美味しいお店でした。
午後は再び江ノ電で江の島に向かい、江の島神社に参拝し、海抜120mの展望灯台(シーキャンドル)に登り360°の湘南の景色を楽しみました。湿度が高いため遠くは霞んでいて、残念ながら富士山は見えませんでしたが、湘南のシンボル「烏帽子岩」はどうにか目に留めることが出来ました。
帰りはこれもあまり乗る機会のない湘南モノレールで大船に出て帰途につきました。猛暑の中でしたが、参加者全員体調崩すこともなく、途中ショートカットしたこともあり時間的な余裕も生まれ、のんびりとした楽しい一日でした。
- 和気あいあい
- 江の島神社(辺津宮)
- 江ノ島シーキャンドルからの絶景
追伸、最後の締めの懇親会(有志)も女性の参加者が多く、盛り上がりました。