第六回理事会(1月18日)議事録

専課1期第六回理事会が1月18日に開催されました。概要は以下の通りです。
   
日時  1月18日(木) 9時~10時40分、南公民館 第3講義室
出席者 13名(敬称略、順不同) 前島、鈴木、髙橋、丸田、小田、有住、菊池、中村、桂、芦川、小鹿野、見村、東

1.川連協との連携
前島会長から、1月15日(月)に開催された「川連協第四回理事会」について以下のような説明がありました。
【県連協の活動について】
1)玉岡会長から年頭の挨拶と県連協第3回理事会(12/8)の報告がありました。
【川連協の活動について
1)11月中旬に開催された第32回文化祭の報告がありました。精算額:6,318円
2)12月1日に開催された第7回ボウリング大会の報告がありました。参加者56名(女性25名、男性31名)。
3)1月16日に開催される新春初詣日帰りバス旅行は参加者143名、バス4台の予定。
4)川連協広報第34号の編集状況について説明がありました。専課1期の原稿は提出済み。
5)現役生への校友会プレゼン実施状況の説明がありました。(41期は12月済、専課2期は1月)
6)協議事項
①平成30年度総会の予定
定期総会は平成30年4月16日(月)10:30からラ・ボア・ラクテで開催予定。2月28日(水)迄に平成30年度の会員数/役員などを川連協へ提出。
②芸能祭の役割分担について東山芸能祭リーダーから説明がありましたが、当校友会から3名の運営メンバーのサポートが必要です。(前島/髙橋/鈴木)

 2.専課1期の活動状況
1)事業(イベント)の計画/実施状況 
①ボウリング大会     7月20日(木) 南古谷ウニコス・ボウル
②落語鑑笑会       9月21日(木) 池袋演芸場、池袋中華街で懇親会
③紅葉狩り       11月30日(木) 20名が参加し野火止用水から平林寺を散策
④ボランティア清掃活動  1月18日(木) 本日、11時からウェスタ川越から喜多院ままで
2)会報の発行について
・12月末までにグループ/クラブへ投稿を依頼していましたが、現在は下原稿を作成済みとなっています。今後は最終の校正を行い、2月15日に印刷完了予定で、3月5日までに総会資料を同封して会員へ配布。(手渡し又は郵送)
3)平成30年度校友会活動について
平成29年度の役員は会長1名、副会長3名、会計1名、監査2名でしたが、平成30年度も同様とし候補者を協議しました。また、今年度の会員は103名ですが、平成30年度の継続又は新会員に関して、各グループリーダーがメンバーへ確認して、2月8日までに連絡する事としました。
グループ分け、会費、集金(総会時又は振り込み)などは、平成30年度の役員/会員を確認後に決定します。
4)総会について
定期総会は3月22(木)南公民館を予定し懇親会も計画する。

3.連絡事項、確認事項
1)第七回理事会は2月15日(木)9時から「第二回の平成30年度運営」を予定。場所は南公民館「実習室」。

 

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ