専課1期第五回理事会が11月16日に開催されました。
11月30日(水)に「紅葉狩り」が計画されていますが、まだ、参加可能ですので希望者はご連絡ください。
日時 11月16日(木) 16時~18時、南公民館 実習室
出席者 12名(敬称略、順不同) 前島、鈴木、髙橋、丸田、小田、中村、桂、芦川、小鹿野、見村、東、石井、
1.川連協との連携(11月13日(月)13:30から「川連協第四回理事会」が開催されました)
【県連協の活動について】
1)社会活動部で社会貢献に関する情報を12月25日までに整理しています。専課1期はカラオケクラブ(かわせみの会)が登録を検討しています。
2)3月7日に川越やまぶき会館で第六回芸能祭が開催されます。当学園からは第32期、専課1期(石井さん)が出演を予定しています。また、川連協から約20数名の運営メンバーが必要となっています。
【川連協の活動について】
1)平成30年度定期総会に向けて
・定期総会は平成30年4月16日(月)10:30からラ・ボア・ラクテで開催予定。2月頃までに30年度役員及び会員の決定を行う。また、一部の規約変更(脱会期の扱い)を検討中。
2)平成29年度予算と実績
3)第14回グランド・ゴルフ大会
・10月25日(水)県連協大会が「くまがやドーム」で開催されました。優勝、準優勝、3位は熊谷学園の参加者で優勝スコアは50でした。川連協参加者の最高順位は20位。
4)第32回川連協文化祭が開催されていますが、作品の取付方法に問題があり緊急対応しましたが、次回に向けて運営方法の改善が必要となっています。5)12月1日の第7回ボウリング大会は約60名が参加予定となっています。
6)新春初詣日帰りバス旅行
・11月10日現在で約150名から応募があり、バス4台を計画しています。専課1からは12名が参加予定。
7)現役生へのプレゼン手順確認
・12月21日41期生プレゼン、1月24日専科2期生にプレゼン(川連協からの出席者:玉岡会長、松村総務部長、40期会長、専科1期会長)を予定。8)広報部会
・会報発行の準備を開始しており12月末までにバス旅行を除く原稿をお願いします。専課1期は「年間活動」と「第二回公開学習」の投稿が依頼されています。
2.専課1期の活動状況
1)事業(イベント)の計画/実施状況
①ボウリング大会 7月20日(木) 南古谷ウニコス・ボウルで実施
②落語鑑笑会 9月21日(木) 池袋演芸場で実施
③紅葉狩り 11月30日(木) 実施前(野火止用水から平林寺の散策)
現在の参加者は24名です。当日を含めてキャンセルがある場合はグループリーダーへ連絡してください。尚、追加の参加も可能ですので連絡ください。
④ボランティア清掃活動 1月18日(木) 検討中
2)収支/支出
・10月末時点の収支から、来年度の会費/事業予算に関して検討を予定。
3)会報の発行について
・各グループ1頁、各クラブ2頁の投稿を依頼して、全体で16頁又は24頁を検討しています。原稿締切は12月末で3月に発行予定。各グループリーダー、クラブ部長へは、別途、依頼をしますので宜しくお願いします。
4)今後の校友会活動について
・現状や今後の課題に関して話し合いました。今後は、1月18日(木)と2月15日(木)に役員/会員/会費などを協議して、2月末に川連協へ連絡を計画しています。
3.連絡事項、確認事項
1)1月16日の新春初詣バス旅行申込は専課1期で12名です。費用の振込先は別途、連絡しますが、12月16日からキャンセル料が発生。キャンセルは各グループリーダー経由で前島さんへ連絡してください。
4.その他
1)第六回理事会は1月18日(木)9時時から「第一回の平成30年度運営」を予定、その後、ボランティア清掃を約1時間計画。(場所は未定)。第七回理事会は2月15日(木)に「第二回の平成30年度運営」を予定。