専課1期校友会の第三回理事会が7月20日に開催されまた。議事内容は以下の通りです。
日時 7月20日(木) 10時~11時、ウェスタ川越2Fワークショップ
出席者 13名(敬称略、順不同)、前島、鈴木、髙橋、丸田、小田、有住、菊池、中村、桂、小鹿野、見村、東、市野(代行)
1.川連協との連携
川連協「第二回理事会」が7月10日(月)に開催され、出席した前島会長から以下の説明がありました。
1)玉岡会長から「県連協の総会、第一回理事会」の報告がありました。平成29年/30年度の県連協の役職/当番について、平成29年は川連協で会長/玉岡 会長、副会長(総務)/東山 副会長、芸能祭の幹事(熊谷と共同)/東山さん、織田さん、戸井さんが担当します。
平成30年は川連協で、会長/副会長(総務)/会計(熊谷と共同)/グランド・ゴルフの幹事(入間と共同)を担当します。
2)松村広報部長から県連協ニュース配付と会報アンケートの説明があり県連協ニュースは全員への配布を予定していますが、下記URLからも見ることができます。
http://www.ikg-saitama.jp/university/pdf/kenkyouren_n.pdf
3)東山前総務部長から「創立40周年つどい」の報告とスナップ写真の配布に関して報告がありました。スナップ写真はDVDへコピーして、後日、各期へ配布予定。当日の概要は専課1期ホームページへ掲載してあります。
4)企画部から以下の事業に関して説明がありました。
①グランド・ゴルフは9月22日(金)に開催、予備日は25日(月)で両日が雨天の場合は中止。場所は川越運動公園陸上競技場で9時から開始します。上位22名は県連協の大会の代表選手に選抜。8月31日迄に企画部の井上さんへ連絡。当校友会では、グループリーダー経由で前島会長まで連絡することになりました。
②文化祭は11月10日~15日に開催予定で会場は川越市立中央図書館。10月10日迄に文化祭担当の長谷部さんへ連絡。当校友会では、グループリーダー又はクラブ部長経由で前島会長まで連絡することになりました。
③ボウリング大会は12月1日(金)で南古谷のウニコスで計画中。
④新春(初詣)日帰りバス旅行は平成30年1月16日(火)で決定、行先は鶴岡八幡宮として詳細を検討予定。費用は7千~8千円程度。
5)広報部から「会報34号原稿」の構成に関して説明がありました。配布は2月を予定。
2.専課1期イベントについて
1)第一回イベント(ボウリング)・・・7月20日実施
2)第二回イベント(寄席観笑)・・・・9月21日に開催することが承認されました。開催内容はホームページへ掲載予定。
3)第三回イベント(紅葉狩り)・・・・11月下旬を予定していますが、史跡/ぶらり散歩クラブと協同で開催を検討。
3.確認事項
1)川連協主催のグランド・ゴルフの参加者がいましたら、各グループ単位で前島 会長宛、8月20日(日)迄にメールで連絡してください。
2)当校友会主催の第二回イベント(落語観笑)は9月21日14時から予定しています。グループ単位で参加希望者の氏名を8月20日(日)迄に髙橋までメールにて連絡ください。
3)校友会会員の訃報について、当校友会の会員がお亡くなりになった場合はホームページに訃報を掲載します。但し、死亡原因/葬儀情報などは掲載しません。
4.ホームページについて
1)ホームページに掲載する記事/写真などは、A4サイズ1ページ程で写真はフルサイズ1枚/中又は小4枚程が、読者として見易いと思います。特別に写真の大きさや配置などの要望がある場合は、記事と写真のレイアウトも合わせて送付してください。
2)「ホームページのセキュリティに関してパスワードを設定できないか?」との提案がありました。現時点では重要な個人情報は掲載していないのでパスワードは設定していませんが、必要があれば再検討します。
3)「記事を印刷すると記事以外の不要な内容も印刷されるが、良い方法はないか?」との質問がありました。後日、各記事に印刷できる機能を追加しました。ホームページに変更内容を掲載予定。
4)「写真の所へポインターを充てると大きくなるホームページがあるが、対応できないか?」との提案がありました。現在はスマートフォンやタブレットなどタッチパネル対応の機器であれば自由に拡大できるので対応は検討していません。
次回の第四回理事会は9月21日(木)10時から予定、14時から池袋で落語観笑を予定しています。