Iグループ、川越で楽しく懇親会を開きました

6月19日(月)午後2時霞ヶ関駅改札に集合。学園卒業後わずか3ヶ月足らずですが、なぜか懐かしく10名全員が元気良く再会を喜び合いました。

 当日は、気温30度を超える暑い中、学園祭時に訪れた西文化会館近隣の史跡を巡りました。川越の旧地、史跡“河越館跡”では遺構およびその案内板が整備され、およそ850年前以降の長い河越の歴史とその周辺の地理環境を想起することができたようです。また隣の“常楽寺”では、後北条氏時代の川越城代大道寺氏の供養塔や江戸時代に寄せられた灯籠、近年築かれた河越氏及び源義経・京姫3人の供養碑などを見学しました。当初予定の 上戸日枝神社 は、暑さのため割愛し予定を繰り上げましたが、霞ヶ関駅に戻って東上線一駅隣りの鶴ヶ島駅に移り、送迎バスで懇親会場に向かいました。食事を共にし、楽しい一時を過ごすことができました。参加者一人ひとりから近況の報告があり、幸いに今年度も川越学園専攻科・一般課程あるいは入間学園に通う人、本年度はどこも通わずしかし何故か忙しい毎日を過ごす人などさまざまですが、皆元気で毎日を楽しく過ごされているようで互いに安心することができました。今後ともこのような懇親会を開くことを決め、次回の再々会を約束して帰路につきました。

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ