第二回理事会(5月18日)の議事録

5月18日に川越学園専攻第1期校友会の第二回理事会が開催されました。理事会の内容は以下の通りです。次回の理事会は7月20日を予定しています。

日時  5月18日(木) 10時~11時、ウェスタ川越2Fワークショップ

出席者 11名(敬称略、順不同)、前島、鈴木、髙橋、丸田、小田、有住、菊池、中村、桂、小鹿野、見村

1.川連協との連携
5月8日に川連協の理事会が開催され、議事内容に関して説明がありました。
1)6月22日に開催される「川連協創立40周年記念事業のつどい」の参加申し込みは5月30日迄に40周年事業委員へ連絡。当校友会は4名が申し込む予定。また、創立40周年記念とあるが、今年が40年目との事です。
2)7月12日の「29年度第一回公開学習」のチケットについて、当校友会から1Fチケット×2、2Fチケット4を申請しました。5月19日にチケット入手して、その後に郵送または手渡しとなります。当校友会からは一括して6月10日迄に総務部長から川連協へ振り込みます。
3)川連協のイベントは、9月22日(金)に川越運動公園陸上競技場でグランドゴルフを計画、申込締切は8月31日を予定しています。また、県連協主催の大会の予選も兼ねており、川連協から約20名を選出。グランドゴルフの経験者は出場の検討をお願いします。
他事業(イベント)の予定は、文化祭・・11/10~15、ボウリング・・12/1、バス旅行・・1/16となっいます。
4)第33期、第37期が作成した校友会会報が回覧されました。内容は充実しており作成も大変であったと感じます。会報の利点もありますが、今後はHPと使い分けも必要と感じられました。
5)第33期主催の講演会「植物の本質を知ろう」、第37期主催の学習会「介護保険制度のしくみ」、「文化財をまもり、活かす」の案内がありました。当HPに案内状を掲載していますので、興味のある方は内容を確認して参加してください。
6)川連協の理事は女性が少なく、今後は女性理事を増やして女性の意見を取り込んだ校友会活動を期待するとの意見がありました。来期以降は女性の参画をお願いします。

2.川越専科1期の校友会ホームページ構築と運用について
・HP構築の経緯と今後の運用に関して企画部長から説明がありました。当HPの「専攻1期ホームページが本格運用されます」を確認ください。

3.第一回 専攻1期のイベントについて
・7月20日(木)14時から南古谷ウニコスでボーリング大会が開催されます。開催要領は当HPの「校友会事業(イベント)のお知らせ」で確認ください。お手数ですが、参加希望者は改めてグループリーダーへ連絡してください。
・第二回のイベントは9月21日の午後に池袋演芸場で落語鑑賞と周辺で懇親会を検討中です。

 

カレンダー

情報の分類

オープン | クローズ